遺伝子組み換え食品とゲノム編集食品とは?
1.遺伝子組み換えとは?
「遺伝子組み換え」と「ゲノム編集」をご存知ですか?
「遺伝子組み換え」と「ゲノム編集」は似ているようで、違います。
たとえば、害虫抵抗性のあるトウモロコシ。
普通のトウモロコシに、害虫抵抗性のある遺伝子を組み込むことによって、
誕生したのが「害虫抵抗性のあるトウモロコシ」です。
これは、自然界では起こり得ないため、安全性審査や表示が義務付けられています。
日本で市場に出始めてから、およそ20年以上が経っています。
2.ゲノム編集とは?
たとえば、肉厚の鯛。
多くの生き物がもともと持っている「筋肉の発達を抑える遺伝子」を切断したことにより、肉厚の鯛が誕生しました。
自然界で突然変異で起こる可能性があるため、安全性審査や表示は不要となています。
3.遺伝子組み換え作物の表示について
現在、遺伝子組み換えが5%以下であれば「遺伝子組み換えでない」と表示できます。
遺伝子組み換え食品の表示を、食品に「遺伝子組み換えでない」と表示を認めることを、2023年4月から実施することが決まりました。
アメリカと日本はゲノム編集食品は、「届け出」をすれば良いとなっていますが、EUと中国のみ、ゲノム編集食品にも規制が必要という考えを持っています。
EU諸国は、当初はアメリカと日本と同様の考えをもっていましたが、フランスのNPO団体が欧州司法裁判所に訴えたことで、ゲノム編集作物にも、規制が必要と判決が下されました。
4.まとめ
「遺伝子組み換え」と「ゲノム編集」は似ているようで、違う技術です。
しかし、それらが「安全」であるとは誰も言い切れないと思います。
「未知のリスク」があるのであれば、安全性審査や表示をきちんとすることで、消費者は選択ができるのではないでしょうか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?