見出し画像

留学エージェントとアゴスの違い

新米スタッフが、アゴスディレクターの松永にいろいろ質問してみました!

まずは、アゴスは留学エージェント?私も含めてアゴスって何をしてる会社だろう?と思う方は少なくないと思います。名前だけ知っている方だと留学エージェントと思っている方が大半かなと。

留学エージェントとアゴスはどう違うんでしょうか?

留学エージェント:手続き代行業者。学校選びから出発前の準備現地でのサポート等々。
アゴス:MBA・LLM・大学院・大学留学を目指す人たちのためのテスト対策、出願対策の指導専門校

アゴスも留学エージェント機能を付けて、全部まるごとケアしてくれればいいのにと思うかもしれません。
松永曰く、手続き代行機能を持たせたくない明確な理由があるとの事です。それは、生徒の特性を尊重したいという思いからだそうです。エージェントの場合、(全てのエージェントがそうでないですが)やはり、毎年何人も生徒を学校へ送っていると学校との関係が蜜になることがあり、特定の学校との関係性が近くなります。そうすると学校の事もよく知っている関係性の近い学校をおすすめされる事が多いかもしれません。逆に特定の学校であれば、生徒を入学させやすいというメリットもあります。
松永は、特定の学校と懇意にすることを避けたい、フラットな視点で生徒に一番合った学校を選ぶ事を第一優先で考えています。というわけで、アゴスはどこの学校とも提携をしていないそうです。

また一余談ですが、一つの例として
英語があまりできない状態で留学(語学留学)→その後海外の大学等へ進学
この場合は、最初の半年~1年程は、語学学校へ通う形になります。語学学校へ行くと(期間にもよりますが)授業料+生活費等で大学留学の1年分相当位の学費がかかります。

例えば、アゴスでトフルやIELTS対策等を受講して、3年間再受講無料制度を利用して英語力を底上げしてから留学すると金銭的にはお得だそうです!
数年前から実施しているサービスですが、あまり知られていないような気もします。是非ご利用ください。

3年間再受講無料制度についてはこちら(動画)↓

-------------
<3年間再受講無料制度の内容>
1.3年の受講期間
一部のクラスを除き(※ 1)、各コース、受講可能な期間はお申し込み日から 3 年 (36 ヶ月 ) です。 諸事情によりご留学を延期される場合でも、余裕を持ったスケジューリングが可能です。

2.再受講無料
学習を進めていく中で、スコアの伸び悩みなどが見受けられた場合は、 受講済みクラスを再受講することができます。
■対象:TOEFLR/IELTS/GMATRExam総合パッケージをお申し込みの方
なお、再受講無料の有効期間は、パッケージの受講期間と同様とさせていただきます。

3.「TOEFL iBTR テスト公式オンライン模試」を無償提供
TOEFLR クラス受講生の方の実力把握、学習効果向上のために、TOEFL iBTR テスト公式オンライン模擬試験 「TOEFL
iBTRComplete Practice Test」を、最大3回まで無料でご受験いただけます。次のレベルに進む前に必ずご受験ください。
■対象 :TOEFLR コースをお申し込みの方
-------------

#MBA #大学院留学 #MBA留学 #agos #アゴス  #留学 #海外大学 #国際教養系大学 #海外国内大学併願 #agos #アゴス