![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127577373/rectangle_large_type_2_114c29cebb80e4df0b0933911b3e86c2.png?width=1200)
(aan,pdf,w037) 加減の悪い獅子 / THE SICK LION
✅ 始めに
PDF データの配布用の記事になります。一般の方のためというよりも、2次利用で副収入を得たい方(=間に立って説明していただける方)、または、英語を習得されたい方向けのヒントとなる文献になっています。
※ 既存の英語教育ではほとんど実現できていなかった「洋書を読めるようになる日本で初めての英語解説書」にもなっていると思いますので、こちらもアピールしておきたいと思います。PDF データ内でも簡単な説明はつけていますが、全く足りていませんので、今後10年程度を目安に解説をしてくださる方が現れることを希望します。
✅ 音声動画 full-Ver
(英語音声 full 動画) ➊ペア語訳 → ➋発音記号 の順番です。
#aandfuleng 037:THE SICK LION
— taka saito (@agoandnew) January 13, 2024
https://t.co/B2JzHOXmOY より https://t.co/et9UITw6YK にて、PDF データを公開しています。https://t.co/dw1yNXMLz8
(英語音声 full 動画) ➊ペア語訳 → ➋発音記号 の順番です。 pic.twitter.com/BZvgs92iag
(日本語音声 full 動画) ➊ローマ字ルビ(漢字グレード番号付き) → ➋ひらがなルビ → ➌英文マークアップ(和訳付き) の順番です。
#aandfuleng 037:加減の悪い獅子 #tagsforlikes #learn #japanese #日本語 #通訳 https://t.co/9XHiV0IBvL より
— taka saito (@agoandnew) January 13, 2024
(日本語音声 full 動画) ➊ローマ字ルビ(漢字グレード番号付き) → ➋ひらがなルビ → ➌ペア語訳 の順番です。https://t.co/et9UITw6YK にて、PDF データを公開しています。… pic.twitter.com/mhDIt78HTx
✅ PDF 配布用ページです
“Aan-note 文献”PDF データ 配布用のページになります。
英語あんねAesop 著作物使用許諾プランのメンバーシップ加⼊をして頂くことで、サブスク版(フルバージョン) PDF データのダウンロードが行えます。
今後、3年間を目安に Aesop's Fables by Aesop ( by George Fyler Townsend ) の短編寓話313編全てをここで公開する予定です。
サブスクで得られた収入は“Aan-note 文献”作成作業の外部委託費に当てる予定です。
環境を整えつつ、現行の英語・日本語ペアと並行して、英語・タイ語ペア等のように種類を増やせるようにしていますため、是非「多くの国で同じ文献を読み、人種は違えど同じ解釈の出来る環境」を増やすためのご協力をお願いします。
✅ 和文・英文・考察
■ 賢明な人々は、他の人々の不幸な出来事を教訓にします。
加減の悪い獅子
老衰と疾患によって彼自身に力による餌の供給の出来ない獅子が、策略を弄して其れ(餌を取る事)をしようと決意しました。
獅子は獅子の巣穴に赴き、そしてそこに横になり、病気の振りをし、獅子の病気が周囲の動物達に知られる様に気を配りました。
動物達は彼等自身の悲しみを示して、1匹ずつ獅子の巣穴に獅子を見舞いに来た其の時に、獅子は彼等を食べてしまったのです。
獣達の多くが此の様にして姿を消した後で、狐は其の卑劣な行為に気づいたのです。そして獅子に狐自身の姿を見せ、洞穴の外側、畏敬を示す距離を保って獅子に加減はどうかと尋ねると…、狐に向かって獅子は斯う答えました、
「儂はとても鈍っているよ、しかし、何で御前はそんなに外側に立って居るのだ?、どうか儂と話す為に内側に入ってくれ」
狐は斯う返しました、「いいえ、必要有りません、貴方の洞穴に入って行く沢山の足跡が在るのに私は気付きました、ですが、帰って行く足跡が私には一つも見えないのですから」
他者の災難から学べる者は賢明である。
■ The wise learn from misfortunes of others .
THE SICK LION .
A Lion being unable from old age and infirmities to provide himself with food by force , resolved to do so by artifice .
He betook himself to his den , and lying down there , pretended to be sick , taking care that his sickness should be publicly known .
The beasts expressed their sorrow , and came one by one to his den to visit him , when the Lion devoured them .
After many of the beasts had thus disappeared , the Fox discovered the trick , and presenting himself to the Lion , stood on the outside of the cave , at a respectful distance , and asked of him how he did ; to whom he replied , “ ~ ”
“ I am very middling , but why do you stand without ? pray enter within to talk with me . ”
The Fox replied , “ No , thank you , I notice that there are many prints of feet entering your cave , but I see no trace of any returning . ”
He is wise who is warned by the misfortunes of others .
■ (2) 考察・此の御話の教訓は?
"(S)[The wise ] (Vi)learn (Mv)[from misfortunes of others ]."
『(S)賢明な人々は、(Mv)他の人の大きな災難を(Vi)教訓にします』
【メモ】"wise "は形容詞です。形容詞の前に"The "を付けて"The wise "と表記すると「賢明な人々」という意味になります。
【マーカー説明】
(S)主語,(Vi)述語(自動詞)
(Mv)修飾語(節内の動詞を修飾する副詞句)
"(Vt)Take (O)warning (Mv)[from the misfortunes of others ]."
『(Mv)他者の災難を(O)教訓(Vt)にします』
(O)目的語,(Vt)述語(他動詞)
"(S)He (Vi)is (C)wise (rc)[ (S←SO_REL)who (PV)[is warned ] (Mv)[by the misfortunes of others ]."
『(Mv)他者の災難から(PV)学べる者は(Vi+C)賢明で或る』
(C)補語,(rc)関係詞節
(SO)受動態の主語,(PV)述部動詞(受動態)
(S←SO_REL)関係詞(主格)と其れの先行詞
★副詞句(修飾語)を表す場合、当初は(M)のみにしていたのですが、その後に(Mv)という記載を増やしました。此れは英語の本質的な考え方なのですが「➊節内の動詞を修飾する副詞は節内の何処に置いても良い」というルールから、節内に一つしかない述部動詞を修飾する副詞句(修飾語句)は全て(Mv)で良いという事に気付いた訳です。
★此の考え方の延長線上で「➋節全体を修飾する副詞句とは、その節内の主述部動詞を修飾する副詞句で或る」という解釈・記載もしています。『節主主語+主述部動詞+主修飾語』を『節主述部動詞+α』と考える訳ですね。どちらにしろ和訳された修飾語は(否定語等を除き)主述部動詞の前に置くので、翻訳結果としてはどっちみち変わらない訳です。
※此の御話には多くのバリエーションがありますので、此処に書いた教訓が好みでない方々は別の方の御好みの解釈を御選びください。
✅ 配布 PDF データの目次
■ (1) 目次
(-) 表紙
(1) 目次
(2) 考察・此のお話の教訓は?
(3) Aan-note文献(含:Aan-Marker) の 利用許諾 について
(4) 英文・和文マーカーの簡単な説明
(5) 和文マーカー・一覧
(6)(カラー)本編・和文 , ふりがなルビ ★
(7)(カラー)本編・和文 , ローマ字ルビ ★
(8)(白黒)考察 , ふりがなルビ
(9)(白黒)考察 , ローマ字ルビ
(10)(白黒)本編 , 英和ペア語翻訳 ★
(11)(白黒)本編 , 英語マークアップ ★
(12)(白黒)本編・和文 , ふりがなルビ ★
(13)(白黒)本編・和文 , ローマ字ルビ ★
(14)(白黒)本編 , ローマ字ルビ(親文字無し・枠表示有)★
(15)(白黒)考察 , ローマ字ルビ(親文字無し・枠表示有)
(16) データシート ★
(17)(付録)Aan英文マーカー一覧
(18)(付録)日本語の活用表・動詞(サンプル)★
(19)(付録)令和式ローマ字・一覧(筆記練習用枠表示頁有)
★ マークの付いた項目はサンプル版では一部省略出力しています。
✅ 配布 PDF データサンプル版
✅ 配布 PDF データ サブスク版
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
日本語を話せる外国人さん達を増やすために日本語学習用書籍を発刊したいです。 Aesop寓話300余編は2025年末まで作業を続ける予定です。 多くの外国人に「物を粗末にするな!」「人の家をミサイルで壊すな!」と日本語で話し通じるようにする為に、是非サポートをして下さい!