
ばずるものはうつりにけりないたづらに 我が身世にふるながめせしまに
人気企業ランキングの変遷のお話しです。ちなみに僕は女体化したところで「女型の巨人」にしかならないよ。間違っても小野小町レベルの美女にはならん予定です。
そもそも、流行ってるモノ自体うつりにけりですよね?いたづらに。何年か前に雑誌でめっちゃ特集組まれてたスーパーフードの中に今も当時の勢いを保っている食品どれだけあります?
少なくともアサイーはほぼ死にかけです。ピタヤとかどうなんだろ。
でも、ヨーグルトと納豆って堅い人気ありますよね。ヤクルト、黒酢、青汁も強い。納豆、黒酢、青汁は好き嫌い別れますけど、ヨーグルトがダメって人はあまり見ないです。うちの父はお腹弱い方なんですけどヨーグルト食いまくっているので、人によりけりなんでしょうけど。
コンビニで買った昼ごはん食べながらこのnoteを書いています。
黒酢と青汁買っときゃよかったかな…
健康食品と似たようなことが人気企業ランキングだと10年単位で起こっています。今でこそ人気の高い商社も銀行人気が隆盛していた頃は低迷していました。このように人気が時勢で乱高下する会社もあります。一方で世の中の風潮関係なく人気のある企業ももちろんあります。
猫も杓子もみーんな航空会社好きですよね。マスコミも強いです。理系の人たちにとってメーカーは永遠のアイドルです。化粧品メーカーも女性から人気があります。あとは財閥系の企業も根強い人気があります。
こういう会社を片端から受けていっていく先々で内定もらえる人もいます。
・就活に向けた準備が最低限できている
・「他の会社どこ受けてますか」に対して相手を納得させられる理由を提示できる
・学部生は名の通った外資系企業で長期インターン経験があることが最低基準
・旧帝大やそれに準ずる国立大学、早慶の理系の院生であり、大学4年間も先述の条件を満たす大学で過ごしていることが望ましい
こういった人たちが当てはまるでしょう。
逆に上記の条件にどれも当て嵌まらない学部生には真似できません。片道の就活地獄行きの切符を買っちゃってますよ。
まとめ
ケーキ屋でケーキ買ったり、CDいっぱい買って好きなアイドルがセンターになれるように頑張っちゃうノリも必要です。が、そのノリを持ち込むと中長期的にあなたの首を絞める選択があります。
いいなと思ったら応援しよう!
