つれづれなる話
『徒然草』第215段が、大好きだ。
最明寺入道(北条時頼=引退した執権=偉い人)が、
夜、北条宣時を呼び出す。
慌てる宣時。
「すぐに行きます!」と答えたものの、
着ていけるようなぱりっとした服がない。
そうして困っていると、使いがまた来て、言う。
「直垂などの候はぬにや。夜なれば、異様なりとも、疾く」
言われたとおり、
アイロンのかかってないよれよれの直垂で
最明寺入道のもとにかけつける宣時。
すると最明寺入道は、お銚子とおちょこを持って登場し、
「一人で飲むのが寂しくて呼んじゃった」と…。
で、どこまでも自由人な感じで
「肴がないからさあ、みんな寝てるんで、
いいものがないかどうか、探してきて」と…。
で、宣時は一生懸命探しまわって、
台所に味噌がちょびっとついたお皿を見つけ出して、
「これがありました!!」と報告。
「あ、じゅーぶんじゅーぶん」
って言って、ご機嫌で数献飲みましたとさ。
という話で。
「その頃はこんな(おおらかな/質素な)感じだったんよ」
と語る、老いた宣時の言葉で締めくくられる。
この話が可愛くて大好きで、友人に熱く語ったところ、
「部下の立場で聞くと、胃が痛くなる話だ。
立派なパワハラでは…」
と、真顔で宣時の身を心配された。
いや…
そんなはずは…
と、思ったのだが。
よく読み返してみると、
人を急かして呼びつけておいて
肴を探しに行かせるところは、まあまあ酷い。
何よりラストの部分。
「こころよく数献に及びて、興に入られ侍りき」
ん?これ…。
興に入ってるの、最明寺入道だけかな???
そう思って見てみると、最後の
「その世には、かくこそ侍りしか」も、
「その頃は、(コンプラとかなくて)そんな風だったんだよね」
と、読めなくもないな…。
さすが兼好法師、時代を先取りしてるね!
最後に広告しておくと、
そんな兼好法師もさらっと端役で登場してる
『世尊寺殿の猫』、9月9日発売です!!