![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75703662/rectangle_large_type_2_69023baa0797651d6c8363f3f2593cb5.png?width=1200)
ノーファンデで生きてきた結果
お久しぶりに綴りたいと思います。
自分の人生観について考えることが多々あり、
「自分といえば○○です!」
と言える鉄板ネタを、常日頃から考えるくせがあります。
先ほど、歯磨きをしつつ、芸人さんの多いバラエティ寄りの情報番組をぼーっと見ていました。
その時にふと思いました。
そういえば人生でファンデーションを買い替えたことがない。
このご時世というのに関係なく、
大学生のある時から
肌全体に塗る”下地”を被せるのは
「なんか被せといたほうがマナーかも」という現場のみ。
ちなみに勤めていた飲食店では
新卒入社数日後にはNOマナーでした。
これにはくだらない訳がありまして
大学2年生の当時の彼に言われたんですよね。
「付けていて、それが汗とかではがれているのを見つけちゃうのが嫌」
「付けなくても変わらないよ」
と。
そう言われたのをいいことに、私のNOファンデ生活は始まりました。
当時は流れるような会話を
今でも思い出すような瞬間に変わっているのを感じるのって
悔しいし楽しいですよね。
母親からは「付けないとシミ増えるよ」と言われ
時々怖くなります。
でも、あの大学時代のあの瞬間には勝てません。
「これが私」だから。
その結果なのかは分からないですが、
ほくろは増えました。笑
でも すっぴん という言葉に恐怖は皆無です。
メイク落としのCMで、
「あ~すっきり~」というセリフには共感はあまりしません、
洗顔のCMであればします。
生まれつきなのか、肌荒れは特にしません。
乾燥は生まれつきなので保湿はしっかりと。
性質にもよりますが、NOファンデでも生きていけます。と論じます。
ただ1つ懸念点が出てきました。
マスクが無くなった時に、NOファンデでいれるかどうか。
NOマスクの羞恥心が、あの瞬間に勝ってしまうのではないか。
それが怖いので、ここに十字架を立てておこうと思います。
自分といえばノーファンデです。
次回までに、他の鉄板ネタを考えなければ。。
ここまで読んでくださった方がいらっしゃったらとてもうれしいです。
ついでにポチっと押してくれたら幸せです。