![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50516730/rectangle_large_type_2_f8b83aa17e4f20ebada87f2be45921bf.jpg?width=1200)
看護師がCAに転職すること
昨日、様々な事業をやられている自由な女性の方とお話しました。
私と同じく、
「今やりたいことをする!」
を大事にされていて、共感の連続。
その方は、「看護師からCA」へ転職。
CAとして働く中で、
従業員の、
体の不自由な方に対する免疫がない
ことが問題点であると考え、
そういったお客様への対応や接客の研修をつくられたとのこと。
看護師がCA?!
全く違う仕事しかしないから大変でしょ〜
って思ってたんですが、
「看護師からCA」の人にしかできないこと。
これってあるんだなと実感。
「看護師だから病院勤務ですよね」
とか
「接客やってきたなら外食だよね?大変そう」
っていうのは
自分自身の可能性を狭めていることなのです。
特定のスキル=特定の環境
ではなく、
環境=自分自身
もっと言えば、
CAの人には絶対に思いつかないであろうアイデアが
「看護師からCA」の人には思いつくんですね。
これって分かるようで分からなかった部分。
実際にそういう方にあって実感した部分。
可能性を広げるってこういうことなんだと感じました。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
共感していただけたらぜひ「スキ」お待ちしております(˙ᵕ˙ )