![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24627582/rectangle_large_type_2_65554f80a0ee1248ebff908c2de7ae72.png?width=1200)
他所さまは他所さま、うちはうち。
「のうのうお母さん、誰々くんはぁ〇〇こーてもろたんやって」
「他所さまは他所さま、うちはうちや!」
子供の頃よく母親に言われたものです。
他所と比べたらあかん。
人は人、自分は自分。
その教えは間違ってないと思う。
そやけどこんなニュース見るとどうしても思ってしまう。
ニュージーランドのアーダーン首相は入国規制や経済対策など迅速な対応をしてきた。
また首相はこれまで、新型コロナウイルスに対する政府の戦略について、声明文、記者会見、インタビュー、SNSなどを通じて何十回も国民に説明し、理解を求めてきた。
その際には一貫して、はっきりと分かりやすいシンプルな言葉を使い、常に落ち着いて信頼感を保ちつつ、思いやりに溢れたフレンドリーな伝え方をしてきたという。
いいなぁ
羨ましいなぁ
こんな指導者やったら「頼むわ!ついてくでの!」と言いたくなるわな。
それに比べて日本のアベちゃんは…
おっとこの先は言うまい…
虚しくなるだけや…
アベちゃんもの…一所懸命やってるんやろでの…
ただ能力が.…
あ、アカンアカン「人の悪口言うたらアカンざ!」コレもお母さん言うてたもんな。