![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86694487/rectangle_large_type_2_4373bff7799d39ebaf472e07dfd25bb3.jpeg?width=1200)
起き上がれなくても勉強ならできる 2022年9月【4】
【A】
英語の再学習(独学)を始めて3年半が経った。1年目は文法中心。『English Grammar In Use』という英語で書かれた文法書に取り組み、NHKラジオ「基礎英語2」を年間通して聴いた。
2年目からは多読多聴。これまでに150万語ほど読んだ。ペーパーバック15冊分に相当するようだ。聴いたものを読み、読んだものを聴いている。紙の本ではなく、LingQという語学アプリを利用している。
先日、Tandemというアプリで英語力検定を受けた。B1レベルの実力があるという結果を得た。
B1レベルは中級者の下位レベルだ。CFERという語学スキルの国際標準規格がある。A2・A1が初心者、B1・B2が中級者、C1・C2が上級者となっている。
B1レベルの詳しい説明を見てみよう。
学習者は基礎的な英語力を一通り身につけているものの、ビジネスで英語を使用することや、英語圏の大学・大学院などで学ぶには英語力が不十分であるとされます。
***
英語圏に留学・就職する予定はない。ただ短期滞在であっても、語学力は高ければ高いほど、現地で生きやすくなる。
労働ができず、体調不良で寝てばかりいる。そんな私が海外へ行くことなど、遠い夢だ。でもいつかは行きたい。ずっと願っている。不治の病に侵されているわけではない。いずれ海外に行くチャンスが来るかもしれない。
お金もない、健康もない、行動力もない、度胸もない、社交的でもない。そんな私が持っているもの。それは勉学意欲だ。
ベッドから起き上がれなくても勉強ならできる。実際にこの3年半、そうして英語力を上げてきた。虎視眈々、できることをして待つ。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?