![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139205624/rectangle_large_type_2_1d692de463eb78f1febec8b07e907219.jpeg?width=1200)
ブランクーシ展 at アーティゾン美術館。
旧ブリヂストン美術館、現アーティゾン美術館へ、ブランクーシ展を見に行った。
八重洲口近くのブリヂストン美術館。クールベ展が懐かしい。当時は重厚で古臭い、蔵のような佇まいの「ザ・石橋財団美術館」という感じだった。
今では、超近代的でいわゆるおしゃれな、海外にある個人美術館のような綺麗な建物のに変貌していた。
ブランクーシは、ロンドンやニューヨークへ行くと必ず見かけるモダン彫刻家でとても有名だが、なぜか日本ではあまり紹介されていなかったように思う。今回初めてブランクーシのみの展示を見たが、なかなかに最初から天才で圧倒的だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714591962281-9ByUQFPMCy.jpg?width=1200)
最初から天才で、すぐにミニマムな表現へと移っていくが、これが実際に近くから見ると実に有機的で、生命の起源的な「かわいいけど不気味」な感じがする。美しいのだが、エイリアンの卵のような。
![](https://assets.st-note.com/img/1714592110545-gbp6DfCeKg.jpg?width=1200)
そして晩年、散々こだわった鳥のモチーフは、どこまでも上昇的で、デフォルメされているのだが、近づいてみると紛れもない鳥。
![](https://assets.st-note.com/img/1714592201755-WIJWQkr8v8.jpg?width=1200)
キュレーションも凝縮感があって、飽きさせず、とても見やすい展示だった。疲れる前に終わるし、石橋財団の常設展も見られるので、お得だと思う。
ブランクーシは私の好きなダダイズムの人たちと交流があり、(それで私も古くから知っていたのだが)デュシャンの作品がいくつか一緒に見られたのが大変嬉しかった。ダダはどうにもこうにも笑ってしまえるところがよい。
見終わった後、一緒に行った友人とミュージアムカフェでランチをしたのだが、これが本格的フレンチで。お値段も素晴らしかったが、中身も大変かわいらしく、女子がめちゃくちゃ喜ぶビジュアル系だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1714592535083-pYq4Zt7TNn.jpg?width=1200)
ちなみに、友人はもう20年来になる古い付き合いだが、今回私がお酒をやめたことについて、非常に褒めてくれた。若い頃、私がお酒を頼りにして生きていたのを、側で見ていてくれたものだった・・・。心配をかけて申し訳なかったなぁ。
続く