
灯火さん主催の読書会へ参加しました(2025.2.2)
灯火さん主催の読書会へ参加しましたのでレポ&感想&備忘録を書いてみようと思います!
※内容に齟齬があった場合は遠慮なくおっしゃってください。
今回は灯火さんと私の2人で時間に余裕がありましたので、
最初は共通の話題(心身ともに健康に過ごしていくためにどうするか…などなど)に関してお話して、その後本の紹介をするという流れでした。
初めてお話、読書会へ参加しましたが自分の知らない世界を知れてとても楽しい時間でした!
◎お話パート
・「植物を育てるイメージで自分の調子を保っていく。
植物に水や肥料を過剰にあげて急いで成長させることはできない。
(by灯火さん )」
→この表現とてもいいなと思いました!
自分自身に対しては頑張ればどうにかなる!と思って無理を重ねてしま
うことってあるあるだと思うのですが、どうにかならないときって
特に焦るしイライラしてしまうんですよね〜・・・
なんか自分自身に対してイライラしてるなってときに思い返したい言葉
です。
(短期目標を据えて頑張るモードと植物育てるモードを切り替えるのが
大切なことも補足されていました)
・仕事などで心身の調子を崩した経験がある人あるあるだと思うのですが、
休職中でも自分の好きなことを楽しめない、楽しめない自分に落ち込むっ
てありませんか?(私はそうです)
灯火さんも体調が良くなかった時期に好きなことが分からない状態になら
れたと聞いて驚きました。
(多趣味で物事を楽しんでいるのがnoteの記事からも伺える方などですご
く意外でした)
「振り返ると自分の本当にしたいこと、思っていることを楽しむことで
仕事もより上手くいくようになった。(by灯火さん)」
→この言葉で楽しんでいいかも〜仕事が上手くいくことにもつながるし♪と
いう気持ちになれました😊
楽しむことへの罪悪感が出てきたときの免罪符にします笑
(もちろん仕事が上手くいくには仕事への熱量やスキルなどなどは
必要なことは頭の片隅に置きつつ笑)
この記事も鉄は熱いうちに打とう〜と思いつつもドラクエ3を少々嗜んで
から書いています笑(※記事を書くのは本当にやりたいことですが笑)
◎読書会パート
☆灯火さん紹介本
私にドンピシャな本を紹介していただきました!ありがとうございます!
・「心療内科医が教える本当の休み方」
→その人に合ったストレスコーピングの種類分けの表などを共有していただきました。コーピング集めは私にとってホットな話題ですので
この本はぜひ再読したいと思いました!(一度読んだことがあるのですが、コーピングのページの件は全然覚えていなかったです!😂)
灯火さんがおっしゃっていましたように本との出会いはご縁ですね〜!
・「精神科医が見つけた3つの幸福」
→幸せの3段重理論の説明で「成果ばかり追い求めているとその幸せは続かない」という言葉には共感しかなかったです!多分、復職するともとの自分に戻ろうと頑張ろうとすると思うので復職前に読みたいです!
・「マンガでわかる!気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす技術」」
→マンガで分かる心療内科シリーズのゆうきゆうさんが書かれている本で、
灯火さんがあまり本調子ではない頃に、物事を習慣化する方法を探して読まれた本でした。無理やり、頑張って続けるって気力がある間はいいんですが、そのうち疲れてイライラしてくるんですよねー・・・😂
ご機嫌に頑張る方法をこれまた気楽にマンガで読めるっていいですね!
☆私の紹介本
久々にnote書いて筆が乗って疲れたので笑
詳細は後日書く予定。
・「モモ」
・「このプリンいま食べるか?ガマンするか?」