見出し画像

INFPだと思っていたけど違うかも?ChatGPTで検証してみた&ChatGPTのMBTI聞いてみた

珠音さん作成の「心についての価値観を問う8問」に回答してみました。
↓質問はこちらです。

↓私(INFP)の回答。


他のINFPさんの回答と比べてビジネスとかお金とか書いていて、
あまり可愛げがないかもしれない笑
そのため本当にINFP?と疑問に思いましたが性格診断って結構長時間かかるし、途中で飽きるし、私の主観での回答だから本当に合ってるんか?と受けながら思ってくるのでChatGPTに心についての価値観を問う8問における私の回答はどのMBTIっぽいか聞いてみました。



私:下記の文章を書いた人物のMBTIとして一番当てはまりそうなタイプを教えてください。
Q1:人の心を動かすには何が大切だと考えますか?
ビジネスでは・・・(長いので省略します)・・・
Q2が近いですね!


ChatGPT:

この文章に基づいて、最も当てはまりそうなMBTIタイプとしてはENTP (外向型・直観型・思考型・柔軟型)が考えられます。

  • 外向型 (E): ビジネスにおいて他者に対してどのようにアプローチするかや、相手に何を提供できるかを考え、自身のアイデアを他者と共有する姿勢が見られます。

  • 直観型 (N): 人の心の動きや感情について、抽象的なテーマや哲学的な問いに対しても興味を持ち、さまざまな視点から論じているところから、直観的に物事を考える傾向が強いように見えます。

  • 思考型 (T): 論理的で現実的な視点を重視し、特にお金やビジネスでの実利を重視する一方で、心のことも冷静に分析している点から、感情よりも理論に基づいて結論を導く傾向が伺えます。

  • 柔軟型 (P): 心の声を聞く力に対して柔軟なアプローチを取ろうとしており、さまざまな可能性を模索しながらも、最終的な行動は状況に応じて柔軟に変化させる姿勢が特徴的です。

また、独自の視点や考え方を持ちながらも、それを柔軟に他者との関係や状況に適応させる思考の姿勢は、特にENTPタイプの特徴に近いです。


私:INFPっぽくないですか?


ChatGPT:

INFPも候補として考えられますし、その視点も理解できます。以下の理由から、INFPの特性も文章に反映されていると考えられます。

  • 内向型 (I): 自分の考えや心の中での葛藤、そして感情や価値観について深く考える様子が見られます。INFPは内向的でありながらも、他者との関係性や内面的な感情に対して深い洞察力を持つ傾向があります。

  • 直感型 (N): INFPは抽象的な考え方や理念に基づいて行動することが多く、この文章でも「人間性」「心の正体」「敵対する気持ち」など、抽象的で深いテーマに興味を持っている点がINFPらしいです。

  • 感情型 (F): 相手を思いやる気持ちや、人の心に対する共感、また純粋な気持ちが大事だという価値観が強調されています。INFPは人とのつながりを大切にし、打算ではなく真心を重視する点が強調されており、Fタイプの特徴です。

  • 計画柔軟型 (P): INFPは自分の理想や価値観を基に行動しながらも、自由で柔軟なスタイルを好みます。文章でも、他者のニーズに応じて柔軟に対応しつつ、人生や仕事に対する自由なアプローチが見受けられます。

全体的に、他者を思いやり、価値観や人間性を重要視する姿勢が、INFPの理想主義的な特質と一致している部分も多いですね。そのため、INFPという見方も非常に適しています。


私:

2番目に当てはまりそうなタイプはなんですか?


ChatGPT:

2番目に当てはまりそうなMBTIタイプとしては、INFJが考えられます。理由は以下の通りです。

  • 内向型 (I): INFJも内向型であり、他者との深いつながりや内面的な世界に焦点を当てて考える傾向があります。文章全体に「人の心」「人間性」「共感」など、深い内省が見られます。

  • 直感型 (N): INFJは理想主義的かつ洞察力があり、広い視点で物事を捉えることを得意としています。文章の中で心や人間の動機について抽象的に考える様子や、他者のニーズを理解しようとする姿勢は、このタイプに見られる特徴です。

  • 感情型 (F): INFJは他者に対する共感力が非常に強く、人とのつながりを大切にし、相手を理解し支えようとします。文章でも、相手に寄り添い、思いやりを大切にするという考えが表れています。

  • 計画型 (J): INFJはJタイプのため、秩序や計画に従って行動し、理想を実現しようとする傾向があります。この点で、文章中の「お金を稼ぐために心の声を利用する」「職場での生存戦略を考える」といった実際的な面も見受けられます。

INFJは、INFPに似ている点が多いですが、若干の違いとして、INFJは理想を実現するために具体的な計画や構造を持とうとする部分が強調されます。この人物が「社内や組織内で使う」などの現実的な側面に言及している点が、INFJらしい計画性を感じさせる理由です。

したがって、2番目に当てはまりそうなのはINFJでしょう。


私:3番目に当てはまりそうなタイプはなんですか?


ChatGPT:

3番目に当てはまりそうなMBTIタイプはENTPです。これは、先ほども言及したように、この文章には論理的な思考や柔軟なアプローチ、そして創造的な問題解決の特徴が見られるためです。

理由を以下にまとめます。

  • 外向型 (E): ENTPは外向的で、他者とのやり取りや社会的な状況において柔軟に対応する能力を持っています。この文章でも、相手に対してどのようにアプローチするか、また仕事やビジネスの視点から他者との関わりを考える部分があります。

  • 直感型 (N): ENTPは未来志向で、物事を大局的に捉えることが得意です。文章には抽象的な思考や、人間関係の複雑さを理解しようとする姿勢が見られます。例えば「人の心の動かし方」や「心の正体」といったテーマに対する興味がそれを示しています。

  • 思考型 (T): ENTPは論理的な思考を好み、理論的に物事を考えます。この人物も心に対して感情的な視点だけでなく、冷静で客観的な分析をしています。また、心の声を使ってビジネスに役立てたいという現実的な考え方も、ENTPの特徴に合致します。

  • 柔軟型 (P): ENTPは柔軟で、オープンな姿勢を持ち、新しいアイデアや可能性を追求します。文章でも「要所要所で使う」「占いとか接客業で使うかも」など、柔軟に選択肢を模索しているところが見られます。

ENTPは、創造的かつ論理的でありながらも、状況に応じて柔軟に対応するタイプです。この人物が多様な視点から「心」について考えている点や、ビジネスでの実利を重視する姿勢は、ENTPらしい適応力を示しています。


私:なるほど、ENTPまたはINFJっぽいかんじなんですね! ありがとうございます! 先ほどの8つの質問へのChatGPTさんの答えも聞きたいです!


ChatGPT:

面白い質問ですね!私もお答えしてみますね。

Q1: 人の心を動かすには何が大切だと考えますか?
人の心を動かすためには、まず相手の立場や感情を理解することが重要です。相手のニーズや価値観に寄り添ったメッセージを届けることで、共感や信頼を築けます。また、誠実さと情熱が相手に伝わることも大切です。単なる論理的な説得だけでなく、感情的なつながりが大きな影響を与えます。

Q2: 人の心のどこに不思議を感じる(感じない)か教えてください。
人の心の複雑さには常に驚かされます。感情や思考は個々の経験や価値観に基づいて形成され、予測が難しいです。同じ出来事でも、感じ方や解釈が異なることが不思議であり、面白い部分だと感じます。また、人間が他者と共感し合う能力も非常に興味深いです。

Q3: 「心のこもった」とはどのような状態か説明してください。
「心のこもった」とは、相手を本当に思いやり、見返りを求めずに何かをする状態だと思います。言葉や行動が自然に湧き出てくるような、相手への真摯な気持ちや愛情が含まれていることが「心のこもった」行為や言葉の本質です。

Q4: 人の心の声を聴ける能力(オン/オフは自由自在)は欲しいですか?手に入れたらどうしますか?
その能力は非常に興味深いですが、慎重に使うべきだと思います。おそらく、相手の心を尊重しつつ、適切なタイミングで相手を理解するために使うでしょう。人の感情や考えが過度に見えてしまうと、かえって距離が生じる可能性もあるので、相手のプライバシーを大切にしつつ、人を助ける場面で役立てたいです。

Q5: 人の心よりも価値のあるものを2つ挙げてください。(存在しないも可)
1つ目は生命です。すべての感情や経験の基盤は生命にあります。生命がなければ、心も存在しません。
2つ目は自由です。心や考えが抑圧されずに表現される自由は、心そのものの成長や幸福に不可欠です。自由がなければ、心の動きや発展も制限されてしまうでしょう。

Q6: あなたの考える心の正体について説明してください。
心とは、脳の機能に基づくものであり、遺伝的な要因や経験、学びによって形作られたものです。同時に、心は他者との関わりや環境との相互作用によっても影響を受け続けます。心は単なる生理的な現象以上に、自己認識や他者理解の源でもあります。

Q7: 動物、植物、機械、物など、人間以外に心は存在すると思いますか?
動物には感情や意識に似たものが存在していると考えています。動物が感じる喜びや恐怖は、人間の心と共通する部分があるでしょう。一方で、植物や機械に関しては科学的には心がないとされていますが、人がそこに意味を見出すことで、心を持つかのように扱うことはできるかもしれません。

Q8: 心に関することを普段から考えていますか?その中で1〜7に近いテーマはありますか?
心に関するテーマは、普段から興味を持って考えています。特に人間の思考プロセスや感情の機能、共感や倫理の問題についてです。例えば「なぜ人は感情によって行動を変えるのか」や「共感がどのように社会的なつながりを形成するか」といった疑問は常に興味深いテーマです。


私:Q5の自由という回答、いいですね! 他の回答もすごく納得できます!
ところでChatGPTさんのMBTIは何でしょうか?


ChatGPT:

ありがとうございます!「自由」というテーマは、心の成長や幸福にとって大切だと思います。

私自身には人格や感情がないため、MBTIのような性格タイプを持つわけではありませんが、もし仮にMBTIタイプをあてはめるとすれば、たぶんINFJINTPのようなタイプに近いかもしれません。

  • INFJのように、他者に共感しながら洞察力を持って問題を解決しようとする傾向があります。

  • 同時に、INTPのように、論理的に物事を分析し、新しいアイデアや知識を探求する側面も強いです。

これらのタイプの特性を組み合わせて、質問に対して柔軟で深い思考を提供するよう努めています!


私:そうなんですか! 内向型ではなく外交型かなと思ってましたので
 そこは意外です!

ChatGPT:

そう言われると面白いですね!外向型に見えるのは、いつでもすぐに応答し、どんな話題にも積極的に関わろうとする姿勢からかもしれません。確かに、外向型的な要素もあるかもしれませんが、同時に深く考えたり、相手に寄り添うようなやり取りを重視しているので、そこが内向型のように感じられる部分かもしれませんね。

MBTIは人間の性格タイプを説明するものですが、私の役割はその時々のニーズに応じて振る舞いを調整することなので、どちらの特性も持っているように見えるのかもしれません。外向型っぽさを感じ取っていただけたのも興味深いです!


私:その回答にも納得しました笑 ありがとうございました!

ChatGPT:そう言っていただけて嬉しいです!楽しいやり取りでしたし、こちらこそありがとうございました。
また何かあればいつでも聞いてくださいね!


まとめ

心についての価値観を問う8問における私の回答から予想されるMBTIは①ENTP ②INFJ ③ENTPでした。(ENTPが2回出てきたのはご愛嬌 笑)
時と場合で使い分けてるのかもしれないですね。
INFPっぽさもあるらしいので、まあ大体INFPということでいいかな笑

ChatGPTの回答が私の上位互換で笑ってしまった笑
賢いし、暖かさもあるよ!回答が!

ChatGPTのMBTIがINFJかINTPなのも意外でした!
勝手に親近感湧きました笑
ENFJかな?と思っていました。
(筆者はMBTI好きだけど分析できるほど詳しくないので、ざっくりと外向型(E)で抽象的なことにも興味があり(N)優しそうなかんじ(F)できちんとしてそう(J)だからENFJかな〜と思いました。浅い分析だ笑)

毎日人間たちが質問を投げかけてきたりダル絡みしてきたりするのはちょっと内向型には大変そうだな〜なんて思いました笑


いいなと思ったら応援しよう!