
漫才の魅力に隠された、創造力の世界
漫才こそ日本の伝統芸能であり、クリエイティブな仕事だと思った。
そのきっかけは、TVerで見た、やすともさんでした。
今までお笑いといえば、怒っているような印象が強く、少し身構えてしまっていたのですが、やすともさんの漫才は全く違いました。
流れるような自然な会話で、身近な話題をコロコロと変えながら話していくそのスタイルが衝撃的で、一瞬でその魅力に引き込まれました。
さらに、テレビで見る飾らない素の姿も素敵で、今ではすっかりファンになってしまいました。
しかし、なかなかチケットを手に入れることができなくて残念。
お笑い全般にはあまり詳しくなかったのですが、漫才という形式がいかにクリエイティブで、観客の空気を瞬時に変える力を持っているのかに気づきました。
こんなに魅力的で、瞬時に人を楽しませる仕事は他にないと思いました。
漫才は、日常の中で見逃しがちな小さな幸せを教えてくれる気がします。
これからもっとその魅力を探して楽しみたい。
今年は楽しみが続く趣味を見つけた。
いいなと思ったら応援しよう!
