見出し画像

【簡単で効果的】やればやるほど楽しくなる家計簿のつけ方

皆さんは、普段から家計簿をつけられていますか?

・付けてるけど、めんどくさくて続かない、、

・付けてるけど、とりあえず付けてるだけで全く活かしきれてない、、

って人はいませんか?(私がそういう人間でした、、🥲笑笑)

今日はそんな方がいれば、家計簿が楽しく・継続的に続けられるようになり、そして、月の終わりに簡単な反省会や分析ができるようになるという新たな家計簿の付け方を提案したいと思います。

なんかめんどくさそうと思った方!心配いりません。最初にやる設定は約15分ほどで終わります。大事なことは、何事も根性や気合いじゃない!何事も継続するには仕組み化することで楽しく続けられるようにすることだと私は思っています。

今回は、私の考えた新しい家計簿の付け方を教えていくのですが、その前に第一前提として、楽に継続的に家計簿を続けていく上で、ノートなどのアナログではなく、ぜひスマートフォンのアプリでつけて欲しいということを伝えさせていただきます。もちろん、紙でどうしてもやりたいという人はそれでいいと思いますし、否定はしません。ですが、先ほど言ったように何事も継続するには、楽しく楽にできるように仕組みを作ることが必要です。そのためのまず第一策として、スマートフォンを活用することを推奨します。レシートをもらったり探したり、ノートをいちいち持ち歩いたりするというストレスがあるだけで人はめんどくさくなって無意識にやめてしまう生き物だと私は思います。だからこそ、スマホのアプリを活用すること、そして決済はなるべくキャッシュレスで行うというのが私のオススメです!これらを前提とした上でこれから私の考えた新しい家計簿の付け方というのをぜひ参考にしてみてください!

(私が現在使っている、家計簿のアプリはこちらです↓)

1.家計簿の重要性

新しい家計簿の付け方を早速教えたいところではありますが、まず初めに家計簿の重要性というものを再確認する必要があると思います。このnoteを読まれている方というのは、すでに家計簿をつけられている!って可能性が高いので、その重要性を日頃から感じられてる方なのかなとは思いますが、ここで改めて再確認させてください。

(家計簿をつける意義)
1. 収支の可視化
2. 無駄遣いの防止
3. 貯金や目標達成に役立つ
4. お金管理スキルの向上
5. 将来の不安を軽減

私なりに簡単に考えてみたところ、これらが挙げられました。この他にも家計簿のメリットもたくさんあると思いますし、これだけでも家計簿つけるというのは重要だなと理解していただけると思います。

ちなみに、私が家計簿をつけ始めたきっかけは、「将来独立したい!」って思いからいろいろな本を読み漁ってた頃、起業したり独立したりするには、「お金を管理する力」が最も必要であり、その第一歩としてまずは家計簿をつけて、自分のお金を管理することが大事だと多くの本に書いてあったことがきっかけです。当時は家と仕事のお金なんてそんな繋がりあるのかな?なんて疑問を持っていましたが、今となっては、本当にそうだよなーってしみじみと感じており、周りの人に「絶対家計簿つけた方がいいよ!」なんていうおせっかい人間になってしまっています。(笑)😭

とはいえ、「家計簿の重要性??そんなことわかっとるわい!!!それでも続かんのんじゃい!笑」と思ってる方が多いのかなと思いますので、これから私の考えた簡単で楽しく継続できる新しい家計簿の付け方を提案したいと思います。


2.新しい家計簿の付け方

方法

では、簡単で楽しく継続できる新しい家計簿の付け方は一体何なのか?

結論からいきなり言わせていただきますと、家計簿に設定するカテゴリーを3つに絞るというやり方です。

(3つのカテゴリー)
最低限必要な消費
消費
投資

私の家計簿の様子


最初にするべきことはこの3つにカテゴリーに設定する、ただそれだけです。

つまり、何にお金を使ったかではなく、その使ったお金は自分にとってどういう意味のあるお金なのかというカテゴリー分けをするということです。

おそらく、これまでほとんどの人が

・日用品
・趣味
・食費
・生活費

などといった用途別に分けたカテゴリー分けをされていたかと思います。ですが、同じ日用品の中にも必要最低限なお買い物とスーパーでつい欲求に負けちゃった無駄使いだと思うお買い物もあると思います。それらを一緒くたにしてしまうと、後から家計簿を見直した時、全く分析に役立ちません。だからこそ、用途は全部まとめてしまい、本当に必要なお買い物なのか、それとも無駄なお買い物なのかという意味で分類さえすれば、簡単に楽しくつけられる上で、月終わりの分析がめちゃくちゃ楽になるのです。

今月の私の支出の様子


この写真のように、意味別で分類するだけで、全く考えることなく、今月は私は無駄遣いをしてない。そして将来に必要な投資がうまくできているなどという分析が円グラフで一瞬で見てとれます。

ちなみに私は、1ヶ月の出費20万円以内かつ投資の黄色が半分を占めるという目標を設定しているので、これを見れば一瞬で成功したか失敗したかがわかるようになっています。

私の経験上、本当にこれやるだけで無駄遣いが一気に減ります。

そしてこの新しいカテゴリー達にどうやって分類していくのかというのが次の説明になります。

(分類の仕方)
最低限必要な消費(例: 家賃、水道光熱費)
消費(例: ちょっと無駄かなと思うお買い物)
投資(例: 自己成長や将来のための支出)

お買い物が消費になるのか、それとも投資になるのか。それには答えはありません。なのであくまでも自分の主観で自由に決めてください!むしろ自分の主観で決めることが重要なのです!これがこの家系簿の付け方の肝となるところです!!!
(自分の主観ではありますが厳しめで😘)


特徴

そして、この家計簿をつける上で最も特徴的なのが、③の投資のカテゴリーに属すると思う買い物をしたときは、それがどう将来の投資につながるのかという具体的な説明をメモにしっかりと書き込むということです。

投資に分類したときのメモの様子

つまり、一見すると消費なような買い物だとしても、自分でそれが自分の将来にどう繋がるのかというのをしっかりと書き込めるのであれば投資の分類に属していいということです!逆にいえば、それが説明できなかったり書けないのであれば、しっかり将来を身添えられた良い買い物ではないということになるので、無条件に消費という分類にゴールインするということになるのです。

こうやって意味別に分類していくと、お金を使う前に家計簿につけることが頭に浮かんでくるようになります。今から使うお金は本当に自分の将来につながるかな?それとも無駄使いかな?と常に家計簿のことがよぎるようになってくるのです。
そうすればこの新しい家計簿の付け方は成功したも同然です。家計簿のつける目的は、自分の懐に入ってくるお金と自分の懐から出ていくお金を見つめ直し、無駄な出費をなくすことにあると思います。であるのならば、この家計簿の付け方は、家計簿の効果がより十分に発揮されているということで、とりあえずやってみる以外の選択肢しかないのではないでしょうか?笑(すごい偉そうな感じになりましたが、騙されたと思ってぜひ始めて欲しいです🙏)

どうですが皆さん?ここまででちょっと楽しそうだなって思ってきませんか?(もしかしたら私が変わってるだけなのかも、、笑笑)

では実際にどういう感じで私がやっているのか、実際のケースを例えにこれから説明していこうと思います。


事例

ここで実際に、今月の私の支出のケースを例に使って説明していきます。

【ケース① ユニクロで仕事に使うシャツを買った際】

ここでまず、ユニクロで仕事に使うシャツを買った際、考えられるカテゴリーは二つあると思います。それは消費投資です。ユニクロでのお買い物は、固定費ではないので、必要最低限な消費の項目からは除外になります。

(それぞれの場合の例)
・消費の場合→ユニクロで服を購入
・投資の場合→ユニクロで仕事のビジュアルを高めるためと集中力を高めるために、シャツとエアリズムを購入

このような二つのパターンが考えられます。
この場合、別に消費に入るのか、投資になるのかというのに答えはありません。
先ほどの写真にもあったように、今回のこの場合の私は、仕事で活用するためにずっと欲しいという思いがあって購入したものだったので、その購入した理由をしっかりとメモに書き込んだ上で投資に分類しました。


【ケース② 温泉に行った際】

この場合も先ほど同様まず考えられるカテゴリーは消費投資の2つに分けられるということがわかります。

(それぞれの場合の例)
・消費→温泉
・投資→noteに書く記事のアイデアが思い浮かばないため、頭をリフレッシュさせたくていきました。とても必要な時間です。

このような二つのパターンが考えられます。今回は、私はただ久しぶりに温泉に行きたかったって思いの方が強かったので、これを投資に分類するのはあまりにも自分に甘すぎるなーって思ったので消費として分類しました。(笑) 

自分に厳しくすることは大事です。その方が分析に役立ちます。ですが、時に自分に甘くしてあげたりなど遊び心があった方が楽しくなって家計簿の継続率は上がると思います。(結構私は自分に甘いのかも??🤔笑)

たとえ自分に甘かったとしても買った商品をどう活用していきたいのかというのを一度言語化するだけでもメリットはとてもあると思います。

物や事そのものに罪はありませんし、魔法もありません。それらを人生に活かすかどうかは常に自分次第なのです!(→名言っぽくなってすみません。笑)


3.まとめ


これらが今回私が提案する新しい家計簿の付け方の方法と特徴の全てになります。

改めて言いますが、この方法は、家計簿のメリットである自分の懐に入ってくるお金と自分の懐から出ていくお金を見つめ直し、無駄な出費をなくすことをより効果的にするために私が考えた一つの手段に過ぎません。

家計簿の付け方に正解不正解はないので、現在の付け方に満足してる人はこれまでのやり方でもちろん構いません。

ですが、最初に述べたように

付けてるけど、めんどくさくなって続かない、、
・付けてるけど、とりあえず付けてるだけで全く活かしきれてない、、

このような思いを抱えている人にはぜひこの方法を一度試して欲しいと思います。

これらをやるのには、1円も必要としません。

必要なのは、カテゴリーを3つに分類する15分の時間自分のお金をきっちり管理したいという皆さんの想いだけです。

ぜひ皆さんの貴重な15分間を家計簿の仕組み化に投資して、人生が豊かになることを願っています。

もし、実際に試してみて、「家計簿をつけるのが楽しくなった!」とか「無駄遣いが減った!」とか「家計簿分析するのが楽になった!」など嬉しい感想などがありましたら、コメントいただけると嬉しいです😊


4.私の想い


私は人生の使命として”関わるすべての人の人生の自由度を高める”というテーマを掲げています。

そのための一つとして、今回はお金を管理することで自分の人生の選択肢を広げようという自由への第一歩を提案させていただきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。😇



いいなと思ったら応援しよう!