
12月3日 『カレンダーの日』
朝、出かける用意をしていると聴いているラジオでお誕生日や記念日を教えてくれる
って、携帯割れたまんま触ってる
触らない!と思うと触ってしまう
もうくだらない事ばかり毎日書かなくていいか〜、と思うと書きたくなる
で、そう思うとすごいスピードで書いてしまう
フィルムのおかげで使えんな、とか、もう狂ってんな
カレンダーの日は、12月3日で、カレンダーの業界団体である全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が制定した日です。
カレンダーの日は、明治時代末期に太陰太陽暦が打ち切られ、翌日に太陽暦の明治6年1月1日となった「明治改暦」の史実に基づいています。この改暦は、太陽暦を採用している欧米諸国と外交上の足並みを揃える目的や、政府財政の回復を図る目的などがありました。
こんな理由で、カレンダーの日
カレンダーと言えば、この曲しかないじゃない
ワンマンライブなどは行くことはなかったけれど、夏フェスや年末のカウントダウンなどで、運良く何度も見ることのできる機会かあり、その時聴いてすごく好きになった
映画のストーリーのような、ドラマティックで切ない情景が思い浮かぶような悲しいけれど色香溢れる美しい曲
お前ごときが語るなよと怒られそうだし、画面割れてるからこのくらいにしておこう
今年は、書き込めないし何曜日なのかもお日柄もわかりにくいけれど、とにかく可愛い可愛いマムアンちゃんのカレンダーを愛用していたけれど、もうすぐお別れ
また可愛いカレンダーに出会えますように
マムアンちゃんのステッカー貼ったこの携帯とも、もうすぐお別れ
おそらく新しくなる携帯、使いこなせますように
夕方まではお仕事以外、触らないぞ!