
冬休みの土曜日のお昼『昨日買ったパン』を楽しむ
金曜日に買った『明日のパン』を楽しむ、冬休み中の土曜日のお昼の時間
まだもう少し、お正月休みの事
それはつまり、お散歩・食べ物・甘い物・コーヒー・ビールのこと
しょっちゅう『おうちでビール』『おうちで甘い物』のことを書いているのでマガジンにまとめてみました
よろしければ読んでみて下さい
まとめると際立つ偏食っぷり・・・
テレビでやってる映画も見たけれど、つい他のことをやりながら見たりしてしまうので感想を書けるほど真剣には見ていない
本も読んでいるけれどゆっくりな上にあっちやこっちやと手をつけているので冬休みに入る前に読み切った『第二阿房列車』と『硝子戸の中』以外は全部読みかけのままで感想など書ける雰囲気でもない
結局、歩いた・食べた・飲んだ(吞んだ)事ばかり
いつも通りっちゃあいつも通りだけれど、やっぱりちょっとお正月気分で浮かれ気味
そんなお正月の、3日の金曜日の夕方、良い買い物が出来てルンルン気分で立ち寄ったパン屋さん『Année』でビールと合わせようと“パテ・ド・カンパーニュサンドイッチ”を購入した際、『明日のパン』として購入した“胡桃とレーズンのパン”を4日の土曜日のお昼にいただく

『Année』
イートインが大人気みたいで、若い女の子やカップルが列を成すお店
夜は行列も無く、若い人たちよりは少し年齢高めのご夫婦のような方やおひとり、おふたり連れくらいの方々がワインやビールを片手に楽しんでおられる印象が強い
夕方、まだ商品が残ってそうならたまに立ち寄る大好きなパン屋さん

見た目が良くないけれど、きのこや青菜、切り干し大根とゴボウをみじん切りにした物で作った美味しい粕汁と、カッテージチーズを添える
手でちぎりながら、チーズをのせて食べすすめる
胡桃がごろごろ、レーズンもたっぷり入っていてそのナッツの香ばしさとレーズンの甘みと酸味にカッテージチーズがとてもよく合う
カマンベールチーズやクリームチーズでも美味しいと思うし、パルミジャーノレッジャーノや普通のプロセスチーズでもきっと美味しいと思う
個人的に、こちらのお店の力強い食感の滋味溢れるパン生地の美味しさを引き立てる少しさっぱりしたカッテージチーズを合わせたくなるのだけれども
これを食べて、午後は制作に励み、夕方からまたふらりと歩きに出かける
いつもの土曜日とは違う、まだお正月気分溢れる街の中、心が決まる
今夜もビールだ
高島屋の地階食料品売り場のお惣菜屋さんでこんにゃくの煮物(もう、こんにゃく中毒やな)と手羽先の甘辛揚げ3本を購入し、帰り道にビールも購入する
家にあるきのこを焼き、味の濃いこんにゃくと和えたものと、キャベツ・ケールを洗ってちぎったものを準備して、お風呂に入る
夜は掟破りの連チャンビールを楽しんだ(掟破りのため、写真はなし)
そんな、お正月休みの土曜日のお昼に美味しいパンをいただいた記録