
不動産の値段交渉について
こんにちは
agent-matsukuraです
本日、とある法人担当者から
「値段交渉できますか?バックありますか?」という電話がありました。
少し驚きながらも、「お断りします」とお伝えし、一度電話を切りました。しかし、数時間後に再度その担当者から連絡があり、
「やっぱりお客様に紹介させていただいても良いですか?」とのこと。
このやり取りで、売主様側の立場としてはあまり良い
印象を持たなかったのが正直な感想です。
値段交渉がもたらす影響
そもそも、なぜ最初から値段交渉をするのでしょうか?
担当者は相場をしっかり調べて交渉しているのでしょうか、
それとも単に「少しでも安く買う」ことだけが目的なのでしょうか。
この疑問は、不動産売却における値段交渉全般に対しても共通のものです。
売主様の立場に立ってみると、
値段交渉は必ずしも歓迎されるものではありません。
考えてみてください。皆様が何かを売るとき、
「もう少し安くしてもらえませんか?」といきなり言われるのは、
気持ちの良いものではないですよね。不動産も同じです。
売主様にとっては、大切な財産を売却するという大きな決断の場面です。
そのため、最初から値段を下げてくれと言われるのは、
売主様のモチベーションを下げる要因になります。
値段交渉のポイント
もちろん、「安く買いたい」という買主様の気持ちもよく理解できます。
ただ、その場合でも、交渉の方法やタイミングを間違えると、
売主様との信頼関係を損ねてしまうリスクがあります。
実際、「言ったもん勝ち」という軽いノリで値段交渉を
される個人の方もいらっしゃいますが、
個人的にはあまりおすすめできません。
値段交渉が適切な場合もあります。たとえば、
相場と比べて価格が明らかに高い場合
購入目的が転売であり、仕入れ価格を抑えないと次の売却に影響が出る場合
これらのケースでは、交渉に理由があるため、
売主様も一定の理解を示してくださる可能性があります。
しかし、「少しでも住宅ローンの負担を減らしたいから」
といった理由で安易に交渉を持ちかける場合は、慎重になるべきです。
住宅ローンと交渉額の現実
住宅ローンを利用する方が「少しでも安く買いたい」と
値段交渉をするケースも多いです。
しかし、実際に交渉が成功した場合、
それが毎月のローン支払いにどれほどの影響を
与えるのかを冷静に考える必要があります。
以前、あるお客様から値段交渉の話をいただいた際、
私は次のようにお話ししました。
「住宅ローンで価格を100万円値下げした場合、
月々の支払額がどれくらい変わるかお調べの上での相談ですか?」
このときは、100万円の値下げがお客様のお支払いの予算内であったので
実際に月々の返済額に与える影響はわずかなものでした。
そのため、お客様は
「交渉の手間や売主様との関係を悪化させるリスクを考えたら、
交渉しない方が良い」と納得されました。
このように、価格交渉が本当に必要かどうかを
慎重に考えることが重要です。
信頼関係を築く交渉術
不動産の取引において、最も大切なのは「信頼関係」です。
売主様と買主様の間だけでなく、
仲介する不動産担当者との関係も非常に重要です。
値段交渉を成功させるためには、
まず相手の立場や気持ちを尊重することが必要です。
そのためには以下のポイントを意識することが大切です
相場をリサーチする
値段交渉をする際は、具体的なデータや根拠を示すことで説得力が増します。タイミングを見極める
初対面や最初の段階で値段交渉を持ちかけると、売主様に警戒される可能性があります。丁寧な言葉遣いを心がける
「安くしてほしい」と直接的に要求するのではなく、「ご相談させていただくことは可能でしょうか」といった柔らかい表現を使うことが効果的です。売主様のメリットも考える
値段を下げる代わりに早期契約を約束するなど、売主様にとってのメリットを提示することが信頼を得るポイントです。
まとめ
今回の法人担当者とのやり取りから感じたのは、
不動産取引における「コミュニケーションの重要性」です。
値段交渉は、単に価格を下げるための行為ではなく、
売主様と買主様の信頼関係を築くためのプロセスでもあります。
不動産は高額な取引であり、双方にとって大きな決断です。
そのため、相手の立場を尊重し、
丁寧なコミュニケーションを心がけることが、
良い取引を実現する鍵となります。
これからも、不動産取引を通じてお客様との
信頼関係を大切にしながら、一つひとつの案件に
誠実に向き合っていきたいと思います。
この記事を読んでいただき、ありがとうございました!
共感していただけた方は「スキ」やフォローをしていただけると嬉しいです。皆さんの投稿も読ませていただきたいと思っているので、気軽にフォローさせていただくこともあるかもしれません。
コメントもお待ちしています!
今後も、子どもたちとの成長や日々の気づきを記録しながら、
さまざまなテーマで記事を投稿していきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
