![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72494182/rectangle_large_type_2_f402bcd05cbb2dfa41bd2a34a41dd970.png?width=1200)
noteでの7ヶ月〜振り返りと方針転換のお知らせ〜
今朝は寒波の影響で冷え込みが厳しかったですが、日が当たって暖かいです。
先日記事を投稿した際に気づいたのですが、連続投稿215日を達成していました。
今までは続けていくことを目標にしていましたが、これからのこともあり方針転換をしたいと思います。
今回はnoteでの7ヶ月目を振り返りと、今後についての話しです。
7ヶ月目の振り返り
お知らせの前に、今回の1ヶ月分の集計と内容を振り返っていきます。
(1月19日〜2月17日投稿の30日分)
※集計の際に引用表示で強調させていましたが、不適切であったため変更しています。
●集計
記事(テキスト) 15個+ つぶやき 15個+写真 2個= 全体 32個
前月分の集計
記事(テキスト) 13個+ つぶやき 21個+写真 2個= 全体 36個
今月は「うれしいお知らせ」に関して追加で話しをすることが多く、その分テキストが増えたという結果になりました。
●テキストの内容
家庭菜園 4個 Canva(画像) 3個 note 6個 その他 2個
前月分のテキスト内容
家庭菜園 3個 Canva(画像) 2個 note 4個 その他 4個
「うれしいお知らせ」を前月は”その他”としていましたが、今月分は投稿した記事の補足も話しているため、内容を”note”で振り分けています。
次に多い”家庭菜園”は収穫や間引きする期間が重なったので、その分話しをする機会が増えたためです。
季節的な出来事について考える
7ヶ月目は行事ごとが多い時期だったこともあり、イベント毎に関係する記事やつぶやきが多くなりました。
とくにバレンタインデー関連では、いくつも見出し画像を考えてフォトギャラリーへ投稿しています。
イベントとは少し違いますが、決算時期ですので「確定申告」の話しもしています。
今までお金に関する記事は、デリケートな内容だと思っていたので避けていたのです。
しかし確定申告がはじめてな人・慣れていない人の参考になればと、挑戦させていただきました。
税金に関係してくる大事な書類になりますので、提出がまだの方はよくご確認ください。
「毎日投稿」について
以前から頭をよぎっていましたが、「毎日投稿」にこだわるのをやめようと思います。
自身が今後何を優先させたいかを考えた上で、出た結論です。
これまでの生活パターンだと、仕事をはじめるための勉強が不十分であると感じていました。
勉強を優先させるために習慣を見直しみましたが、それでもnoteの更新との両立がうまくいってません。
現在は勉強よりも、記事の内容を考える時間の方が多くなっていました。
仕事をはじめるまで準備をしたいので、そちらに時間をかけさせていただきます。
また自身の将来のためだけではなく、noteでの「投稿の質」を上げるためでもあります。
焦って書き上げればミスも増えたり、内容もうすいものが多くなってしまっていました。
私の集中力に問題もありますが、じっくり考えてからの方が納得できる記事になっています。
今後も楽しんで更新を続けていきたいと考えた結果、「毎日投稿」にこだわらないことを決めました。
まとめ
この1ヶ月間は記事や自身のことなど、何かと変化させることが多い期間でした。
今後は投稿がまばらになってしまうので、楽しみにしていただいていた方には申し訳ないです。
しかし記事を読みやすく・質の高いものにしていくためにも、時間をかけさせていただきます。
至らぬ点が多い私ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。
いつも最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。