見出し画像

車内のココに○○を付けたい!を解決するDIYを紹介します

こん○○は。あんぱんです。

ホットコーヒーが身にしみる季節になりましたねぇ。

コンビニでコーヒーを買って来たとき車に乗る時にコーヒーだけすぐに置きたいですよねぇ。
カングーオーナーならここにドリンクホルダーあったらなぁなんて思った事が一度や二度はあるはず。

カングーはこういうポンコツカワイイ部分がありますよね。
カングーに限らずココに○○がつけられたらなぁなんて事は良くあると思います。

という事で今回は車内にカンタンに○○を設置するかんたんDIYを実践してみました。

3Dプリンタなんかの設備や知識は不要で、ドリンクホルダーに限らずいろんなものへ転用が可能です。

DIYでドリンクホルダーを取り付けよう


今回はカングーの泣き所、ドリンクホルダーの設置をしてみます。

使う材料はコチラ

  • 好みのドリンクホルダー(市販)

  • エポキシパテ

  • アルミテープ又は養生テープ


  • 強力両面テープ

作業内容はパテで土台を作って両面テープで固定するだけ。かんたんです。

設置箇所を養生します

今回はココにドリンクホルダーを設置します
土台取付位置を養生テープで保護

ちなみに今回取り付けるドリンクホルダーはコチラ

設置箇所はボタン、レバー類に干渉の無いことを現物で確認しましょう。
今回は養生テープを使いましたが、パテの硬化が甘くなってしまう箇所があったのでアルミテープのほうが良いかもしれません。

パテで土台部分を形成します

今回はこのパテを使います。

こういう硬化する系のパテなら何でもオッケーです

2つの部材を混ぜ合わせると硬化するパテで、整形、塗装が可能です。幼少期の粘土遊びの感覚でネリネリ。
よーく練ったら取付予定の位置にベタッと。

施工中は手がパテまみれで写真はないです

ドリンクホルダーにも養生テープを貼ってパテがはがせるようにして、取付予定位置に固定しテープなどで動かないように固定します。

一応水平もざっくり合わせます。

スマホって便利ですね

パテが練りたての時は柔らかく、すぐに動いてしまうので少し時間をおいて硬化し始めてから施工するほうが楽かもしれません。

土台完成

硬化したら取り外します。とりあえずパテ土台完成

粘土遊びですね

大きな塊なので乾燥には結構な時間がかかります。
乾燥したら大まかな整形をして塗装します。

整形はカッターナイフなどでもかんたんにできます。
こだわる方はヤスリなどで細かく整形してください。私はめんどくさがりなのでほぼそのまま(笑)

目立たないように黒で塗装

両面テープで固定して完成

完成したら両面テープで固定して完成です。

フィッティングは完璧
整形は特に行っていないのでお手製感出てますが見えないので気にしません
完璧

エアコンの送風も妨げないし、ペットボトルを入れても視界を遮る事がありません。
運転中もドリンクに手が届きやすく使い勝手も良好です。

パテを使うことで、曲面などに完璧にフィットする部材を作る事ができるので設置の自由度は無限大ですね。スマホホルダやタブレットホルダなど工夫次第では様々なモノを設置できます。

車のあそこやココに取り付けたいもの、ありませんか?年末年始にちょこっとDIYしてみてはいかがでしょう?

#カングー

#カングーカスタム

#カングーライフ

#カングーディーゼル

#カングーキャンプ

#カングー好きと繋がりたい

#デカングー

#ルノー

#RENAULT

#KANG00

#カングージャンボリー

#カングーライフ

#カングーあるある

#カングーのいる風景

#カングーのある風景

#カングーdiy

#カングートランク活用術

#カングーのある暮らし  

#WithKANGOO

#DIY

いいなと思ったら応援しよう!