![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44912892/rectangle_large_type_2_5a654e318c8b347336ce9930d1c5445c.jpeg?width=1200)
京王線沿線の子供は、京王れーるランド好きになりがち
京王線沿線に住んでいる鉄道好きの子供にとって、聖地ともいえるのが、多摩動物公園駅にある「京王れーるランド」である。
実物大の電車車両があったり、切符を買って乗れるミニ電車があったり、プラレールコーナーがあったりと、盛りだくさんで、これまで2回ほど行ったことがある。
しかし、昨年以降はコロナ禍ということもあり、営業はしているようだったが、密を避けるために行くのを控えていた。
すると長男が「今度いつ京王れーるランドに行くの?」と最近やたらと聞いてくるようになり、
どうやら、京王れーるランドで京王線のプラレールの車両を買ってもらった子供の動画を、YouTubeで見たのがきっかけのようだと分かった。
プラレールなどの土産品を売っているショップは、れーるランドの外にあるので、ショップに行くだけなら、そこまで密を気にすることもないかと思い、
行きたいところに行けないのも不憫なので、ショップにプラレールの車両を買いに行くだけならいいよと、月曜に今週末に行くことを約束した。
長男はずいぶん楽しみにしていて、購入する車両も緑の「高尾山トレイン」と決めていた。
そして今日、京王れーるランドのショップに行ってきた。
行く道中で、れーるランドのWebサイトを見たところ、「本日、空いてます」との情報があり、どうやら、多摩動物公園が休みなので、隣にあるれーるランドも空いているのではないかと推測しつつ、中に入ろうかどうか迷ったのだが、
実際、到着してみると、外から見た感じ、そこそこ人が入っており、長男もショップに行くだけでいいというので、当初の予定通り、ショップで買い物だけした。
長男は、緑の高尾山トレインのプラレールをすぐ見つけたものの、子供らしい心変わりで、やっぱりこっちがいい、とピンクの「サンリオピューロランドトレイン」を選んだのであった。
そんなこんなで、長男は帰りの電車内でもプラレールの箱を持って嬉しそうであり、夕方には早速その車両で遊んで満足そうだったので、こちらとしても満足である。