![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151719267/rectangle_large_type_2_eae7b8122febfdfb1e28fa77ed89c064.jpeg?width=1200)
【コント(11)】『遠回り(8)』
(会議場。人が大勢いてざわついている)
「いささかましなところには来ましたけれどね」
「ハーイ、ミスターサトナカ! ハロー!」
「みなさんが喋っているの、フランス語みたいですよ」
「アー、ジュテーム」
「告白されてもしかたありませんよ。まったく。ここ、どこですか。なんか、国際会議みたいですけど。まったくまた、なんでこんなところに」
「原始時代にいたときは、未来に帰りたいって言ってたじゃないですか。命の危険はなくなりましたよ」
「まあたしかにそうですけれどね」
「ね。この状況を喜ぼうじゃありませんか」
「そんなこと言っている場合なのかな」
「里中さん、なんか、質問されていますよ」
「え? いや、私は……」
「(小声で)なんか答えないとまずいですよ」
「ええ……賛成です」
(歓声)
「ああ、なんかうまくいったようですね」
「早くここを出たいですよ」
「ちなみに今のは、日本が軍事政権化しているが、このまま武装化を進めていくことに賛成か、という意味でしたね」
「なんですって? そんないい加減なことを……」
(スライドが日本の自衛隊の写真になる)
「うわっ、本当じゃないですか!」
「だからそう言ったんですよ」
「ちょっと神沢さん、なんとかしてくださいよ」
「モノマネをですか?」
「そんなんじゃない! これ、日本の外交に関わることじゃないですか。どうにかしないと」
「はあ、そうですか」
「なんなんですか。落ち着いている場合じゃないでしょう」
「それより荒羽駅ですよね」
「荒羽駅どころじゃないでしょ。これで私が一言言葉を間違えたら、戦争になっちゃうんですよ」
「ええ? 戦争?」
「そういうこともあるってことです。だからなんとかしないと」
「そういうことでしたら……やっぱめんどくせー」
「はあ?」
「なんか最近やる気がないんですよ」
「やる気ってあなた。いや、あなたに期待するのが間違いでした。やる気を出してもろくなことしませんでしたからね」
「あなた、武器がなければ戦争にならないとか、安易なこと考えていませんか?」
「いきなり神沢さんに、政治的なことを言われましたねえ。ああ、たしかに、武装することによって国際的に対等な地位を得られれば、戦争を回避できるということも」
(歓声)
「な、なんですか? 今の歓声は」
「ああ、細かいことは気にしないでください」
「なんかあったんですよね」
「まあまあいいじゃないですか」
「教えて下さいよ」
「今のあなたの発言で、日本の核武装化が決まりました……」
「嘘ですよね!」
(フランスの首脳が握手をしてくる。二人とも応じる)
「アロー、アロー。ウィ、ウィ」
「この人だれ?どっかで見たような気もするけど」
「いやあ、ただのフランスの大統領ですよ」
「フランスの大統領って! あの、神沢さん。何て言っているか判るんですね? 通訳してくださいよ」
「今のを通訳すると、ウガ、ウガガガガア、ウガ、ゴンゴン、イテっ!」
「だれが原始人語に訳せって言いました!」
「あ、日本語ね。すいません。あたし原始人語学部卒なんでついつい」
「いいから早く意味を」
「我が国の核爆弾を買ってくれてありがとう、って」
「そんなああ!」
(大統領、笑顔で話す)
「うちの爆弾は国際法に違反して実験を重ねたから、どの国よりも最新技術が搭載されているよ、と言ってますよ」
「また、風刺まで効いたネタになっちゃって。いったいどうしてこんなことになるんですか」
「要所要所で私が里中さんのマイクをオンにしましたのでね。あとは同時通訳の人が勝手に……」
「あなたのせいじゃゃないですか」
「いやいや、言ったのは里中さんですから」
「違うでしょう!」
「ああ、ムッシューサトナカね。フランスですからね」
「そういうことじゃない!」
「これで核戦争決定ですな」
「ちょっと待ってください!」
「もう、調印ですよ」
「そんなめちゃくちゃな。そもそも私は外交官じゃありませんよ」
「ねえ。こんな機会は滅多にありませんから、いい思い出になりましたね」
「いい思い出じゃありませんよ」
「まあまあ、多少の失敗はいいじゃないですか。旅の恥はかきすてと言いますし」
「いや、かきすてられる恥じゃないでしょう! 核戦争なんて」
「まあまあ、里中さん」
「なんですか!」
「あ、空気を読んでムッシューサトナカ」
「だからそういうのはいいって! だいたいあなたに空気は読めません」
「わたしもちょっと焦ってきましたよ」
「そりゃそうでしょう。日本の、いや、世界の危機かもしれないんですよ? 今ならまだ間に合います。誤解を解いてください」
「いやー、わたしはフランス語は聞けても話せないんですよ」
「どうやって勉強したらそういうことになるんですか」
「あ、フランスの原始人語なら喋れますよ。壇蜜はンゴゴ、って言うんです」
「原始人が、しかもフランスで、壇蜜って言葉を使うんですか。そもそも壇蜜にンゴゴって、原型を留めていないじゃないですか」
「ねえ、ほんと難しいんですよ。しかもこれが、文章の中で変化までするんですよ?」
「原始人語の勉強をしているんじゃありませんよ」
「ああ、原始フランス語はいい、と」
「当たり前でしょ」
「ええ?信じられないなあ。ンゴゴオ、ンンゴオゴオ、とか」
「なんですかその、ンゴオゴ、ンゴゴオゴって。首相も呆れて……」
首相「ガウガ、ガウガウー(大喜びする)」
「あれ、どうなっているんだ?これ」
神沢「あ、ヤッバー」
「ちょっと、なんですか。教えてくださいよ」
「ああ、里中さん。首相も原始フランス語を話せるんですよ」
「話せるんですか!」
「それで、今ムッシューが言った言葉は偶然、おたくの原爆さえあれば、一緒にアメリカを攻撃することができる。大船に乗ったつもりでいてくれよ。成功の暁には……」
「そんなに長いんですか?」
「そうなんです。それが原始人語の特徴なんですよ」
「で、その成功の暁には?」
「壇蜜に会わせますって」
(首相)「ダンミツー!」
〈了〉