
2025年01月25日の近況報告 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning- 観た(ネタバレ無し感想)
画像は「チョコチップクッキー」さんのフォトギャラリーを使用しています。
(外部サイトに飛びます)
今日のお話はタイトル通り、ジークアクスを見たというお話……なんだけど、ネタバレ無しだと正直語れる部分は少ない。
なんかもう「開幕5分で早速重大なネタバレ事項発生。そのまま最後まで何もかもがネタバレの塊」なので「何も調べず見ろ」っていうガノタの気持ち分かるわ。
だって開幕5分で(ピーー)が(ピーー)を(ピーー)して、そのまま(ピーー)までも……っていう話なんだぜ。
(ピーー)なのに(ピーー)も(ピーー)も(ピーー)も一切出てこないし、最終的には(ピーー)が(ピーー)に(ピーー)してしまうんだよ?
しかも(ピーー)に(ピーー)をムリヤリ搭載して戦うっていうガノタ大満足のボリュームパック。ヤバすぎだろ。
個人的には、こんなトンデモ案件を劇場公開までずっと伏せ続ける事が出来た機密保持技術がどうなってるのか気になる。これ絶対どこかで漏れるでしょ。昔からフィクションのネタとしてはあるけどガンダムとしては新しい要素をぶつけるなんてガノタが知ったら絶対誰かに話したくなるでしょ。
しかも今はSNSの時代だからバズ狙いでどこからかは漏れるでしょ普通に考えたら。
そう言えば「今は新作SFとして世に出すことは出来ないけど、それにガンダムの皮をかぶせれば許可が出るのでそういう意味ではガンダムには価値がある」って誰かが言ったけど、まさにそれで、本作は昔からある要素を再利用した新しいガンダムなんだよな。
とはいえ、WEB小説家を名乗る以上このまま何も書けない、では名が廃る。極力ネタバレを防止した上で本作を語りたいと思う。
本作の登場でガンダムはついに「歴史」になったんだなと思う。人類の歴史と同等の部分まで追いついた感がある。
拡大拡張や深堀りを繰り返し続けて、だからこそ昔からあった「フィクション」をぶつけても壊れない程大丈夫な位、ガンダムはゆるぎない「歴史」になったんだなと思う。
……ネタバレしない程度で言えるのはこれ位かな。後は劇場へ行って見てくれ。
来週土曜はファーストデーで映画が安く見られるから、もしもそこまで公開されているのなら見て来い。
Xやってます。日常生活で思ったことをつぶやいています。
作品一覧はこちらから。
よろしければスキおよびフォローをお願いします。