
Photo by
skyblue74
近況報告濃いめ第3回:学校は必要か? という問いには「半分だけ」同意する
「このまま学校へ行ってたらロボットになっちまう」などとロックな事を言いだして不登校になった小学生YouTuberがいたが彼は元気だろうか。
「学校は必要か?」という問いには『半分だけ』同意します。
学校は最低限の漢字の読み書きや基本的な計算、それにコミュニケーションや社会常識を学ぶ場を提供する上ではとても役に立ちます。
昔は義務教育は小学校までだったそうですが、それでいいと思います。基本中学以上は高等教育でいいでしょう。
基本、学校は「丸暗記力」さえあればなんとかなる(というか「なんとかなってしまう」)場所なんで、それよりは中卒で会社を興して潰すのを
2~3回経験したほうがはるかに社会的にいい勉強になるでしょう。
学校は「マイナスをゼロにする」という点では非常に有効ですが「個性を伸ばすこと」つまりは「ゼロからプラスを作る」事は出来ません。
なぜなら、先生はほぼ全員個性のないザ・凡人だし、クラスメートの99%も凡人でしかないから。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?