![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165600332/rectangle_large_type_2_1e9216eaaf0fa9aaf3e2b0144c6e94bc.jpeg?width=1200)
「会議で意見が言えない…からの脱出!」 ~極度のあがり症でも発言できるようになった訳とは?
会議室の重苦しい空気。
ホワイトボードに書かれた議題。
真剣な顔で
議論を交わす上司や同僚たち。
私は、その一角で、
ただ黙って座っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1734082210-PBmUH3R7fiXWw5Qx2lYtGjrk.png?width=1200)
心の中では、
意見やアイデアが渦巻いているのに、
口に出すことができない。
「◯◯さん、何か意見はありますか?」
上司の言葉に、ドキッとする。
心臓がバクバクと高鳴り、
手汗が滲んでくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1734082210-naTOKGufB34NSiyH2rCqglUo.png?width=1200)
視線が私に集まるのを感じる。
喉がカラカラに乾いて、
声が出ない。
「あ、えっと…」
しどろもどろになりながら、
何とか言葉を発しようとするが、
頭の中が真っ白になって、
何を言いたかったのか
わからなくなってしまう。
結局、私は何も言えずに、
会議は進んでいく。
![](https://assets.st-note.com/img/1734082210-n1jI8YUgeoDuZhi3cpdE2KCJ.png?width=1200)
「ああ、また何も言えなかった…」
自己嫌悪と後悔の念が、
私を押しつぶす。
私は、社交不安障害で、
人前で話すことが苦手だ。
特に、会議のような場で、
自分の意見を述べるのは、
恐怖でしかない。
以前、勇気を出して
発言したことがある。
しかし、緊張のあまり、
声が震えてしまい、
うまく伝えることができなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1734082210-WthMyoVb4HYUBd2KP9fwpETQ.png?width=1200)
その時の失敗がトラウマになり、
ますます会議で発言することが
怖くなってしまった。
でも、このままではいけない。
私は、自分の意見を伝えたい。
会議で積極的に
発言できるようになりたい。
そう思って、 私は、
あがり症克服のための
新たな挑戦を始めた。
スピーチ練習会への参加だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1734082210-VeTPnFgUCWLYv8Qdpl0cMzsk.png?width=1200)
最初は、 人前で話すこと自体が怖くて、
声や足が震えていた。
しかし、 回数を重ねるごとに、
少しずつ慣れてきた。
他の参加者からの
フィードバックや励ましが、
私の自信に繋がった。
スピーチ練習会で得た経験は、
会議の場でも活かされた。
呼吸法を意識することで、
緊張をコントロールできるようになった。
事前に意見を整理しておくことで、
頭が真っ白になることもなくなった。
もちろん、 今でも
緊張することはある。
だけど、 以前のように
怖くはない。
私は、 あがり症を克服する過程で、
自分自身と向き合い、
成長することができた。
あがり症で悩んでいるあなたも、
諦めないでください。
小さな一歩を踏み出せば、
きっと、 未来は変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1734082309-XlPzRpVZH5YxAndEoCcFBw1h.png?width=1200)