![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161953681/rectangle_large_type_2_ce8feab6fa3e2a95a79dc3249f6ad549.jpeg?width=1200)
【電話恐怖症】シーンとした静かなオフィスでの電話、響く自分の声が緊張の原因に…
![](https://assets.st-note.com/img/1731666758-R0vhikgC9dIa2PqXulEeJTYj.png?width=1200)
あがり症の人にとって、
職場での電話対応って大きな試練ですよね。
私も電話が苦手で、
特に静まり返ったオフィスでは
緊張がピークに達します。
周囲の目を意識しすぎて、
電話を取るだけで心臓がバクバク…。
自分の声が響くのを想像するだけで、
すでに手汗がにじんでしまうこともあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666758-TBI9Lsbt8627yd5fXO1KakFC.png?width=1200)
先日も、
いつも以上に静かな朝のオフィスで
取引先に電話をすることに。
周りは誰も話しておらず、
聞こえるのはエアコンの微かな音と
キーボードのタイピング音だけ。
「自分の声がオフィス中に響いてしまうんじゃないか」
と思うと、
緊張で声がかすれてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666758-xkzpWSYVcaBnJmhe1IONXqK0.png?width=1200)
案の定、第一声の挨拶は声が震え、
相手にも「大丈夫ですか?」
と聞かれてしまい、
ますます冷や汗が出てしまったんです。
その後も話の内容が頭に入らず、
返答が遅れたり、
言葉に詰まったりして、
電話を切った後にはもうクタクタ。
ミスをしたわけではないのに、
全身の力が抜けてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666758-mW7ToB8LViMe5f62hZwb3ERG.png?width=1200)
こうした緊張を少しでも和らげるために、
最近では
「電話の前に背筋を伸ばして姿勢を整える」
「あえて小さな声でリハーサルをしてみる」など、
自分が落ち着ける方法を
いくつか試すようにしています。
(効かない場合も多々ありますが・・・・)
また、周囲の視線を意識しすぎないために
「相手と向き合っている」
という気持ちを持つよう心がけると、
不思議と緊張も少し軽くなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666758-DJaofFBujeQmdGTbxUqwIH39.png?width=1200)
電話対応は
あがり症の人にとって大きな壁ですが、
自分に合う方法を少しずつ見つけることで、
乗り越える道が見えてくると思います。
試行錯誤しながら、
自分なりのペースで取り組んでいきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666758-adbxwzgFXMToWPV1GufLsZpB.png?width=1200)