見出し画像

あなたもできる!気功

こんにちはagainです
さあ皆さん今回は気功についてご紹介したいと思います!


今回も帯津良一先生の書籍を参考にしながら私の意見を加えてお伝えしたいと思います


ところで、皆さん気功には一体どれぐらいの種類があるものかご存知でしょうか?


ここに1つ書籍があります。「希望の医学がんになってもあきらめない」という帯津良一先生が書いた本がありますがそれによりますと…

「私が最初に中国に行った時は3000種類と言われていました。気功の辞典には300から400種類が載っていますので、実際にはその10倍存在してもおかしくないでしょう。


内容も幅広く、太極拳に代表される動功もあれば座禅のように座ったまま動かない静功もありますまた、私自身が深く関わっているのは自分で内なるエネルギーを高める「内気功」ですが気を外に向かって出して相手を補う外気功もあります。」
いろんな気功があるんですね。


で、私がお勧めしているのは「内気功」と言うものを通して自分自身のエネルギーを高めていこうというものであります。


たくさんある気功ですが気功の極意を次のようにおっしゃっています。

「雑念を取り払って何かに集中できる心を準備する、あるいは実際に何かに集中することです。私がよく言うのは調身、調息、調心
が揃っていればなんでも気功である、散歩だって体操だって気功になる、だから何も中国の難しい功法を学ぶ必要は無い、自分自身の気功を作っていけばいいのだ、と。

これは長年気功を続けてきた私が自分なりに到達した気功の真理です。」

どうです皆さん少し怪しいものかと思っていたかもしれませんけどそんなことないでしょう。

簡単じゃないですか、自分で作っちゃうこともできるって言うね。

要するに雑念を払って集中して息を整えてこれから体を整えるぞっていう運動を少し続けてみれば体も喜ぶってことですよね。

まぁとにかくね子育てにしても、仕事にしても、趣味にしてもまず健康な体がないとできませんからね。さあ皆さん気功始めてみませんか?

と言うところで少し興味が湧いてきたんじゃないでしょうか。と言うところでまたの機会にこの気功を紹介していきたいと思います後ご期待さよなら!

いいなと思ったら応援しよう!