
カンボジアWC DAY3 -2023 Spring
【3月4日】
午前:休憩
午後:PCH2交流
※Peace of Children’s House
なーちー
今日はpch2で運動会をやりました〜!
赤組白組に分かれて、走り回りながらカゴにボールを投げる動く玉入れや、台風の目、大縄などをやって本当に盛り沢山の運動会だった!✨
最初は知らない人達が来て緊張している様子だった子供達も、元気よく準備体操が始まれば、一緒にムオイ、ピー、バイ、ブォン(1・2・3)って言いながら準備体操をしてくれました!
準備体操から盛り上げてこって気合い入れてた甲斐があった(??)
次の動く玉入れでは子供達が予想以上に気合いを入れてくれて、玉入れの籠が壊れてちゃうくらい皆全力で走り回って楽しんでくれて、本当に嬉しかった〜!!
破壊された籠にはみんなの全力な気持ちが詰まってて微笑ましくて笑っちゃった〜
台風の目では、PCH2の子供達と風会のメンバーが力を合わせて走りまわって、一生懸命応援もして、本当に皆楽しそうだったからすごい幸せな気持ちになった!
1回戦の予定も2回戦になるほど大盛り上がりになるとは思ってなかった!😂
最後の大縄では、3分間で何回飛べるか競い合いました!皆で一緒に声を掛け合いながら大縄を飛ぶのは本当に日本の運動会みたいで楽しかったな〜
休憩中も一緒にサッカーをしたり(通訳さんも♡) 、ギターの弾き語りをしたり、さっき会ったばかりとは思えないほど皆楽しそうに交流していました!
言語も通じないのに、こんなに仲良く交流できるのは本当に素敵な事だなとほんと感じた瞬間だった!
あと、女の子たちが自分達が育てたイチゴを風会のメンバーに食べさせてくれました!私達のために何かをしてくれようとしてくれたその行動は、とても小さなことだけどすんごくうれしかった!
わたし自身、現地の子供達に会うのはこの日が初めてだったし、このPCH2での運動会は私が所属している異文化交流事業部が考えたセミナーだったから、セミナーが上手くいくか、子供達が楽しんでくれるか不安でした。
でもこうして子供達の本当に楽しそうな笑顔や風会のメンバーと仲良く交流している姿を見て、子供達が何をしたら喜んでくれるか、試行錯誤しながら活動した渡航前の3ヶ月間がちゃんと意味のあるものになったと感じて心から嬉しかったです。実際に現地で子供達の笑顔を見て、子供達と仲良くなって、これからもこのカンボジアの子供達の笑顔のために活動を頑張っていきたいと強く思った本当に良い経験でした!
まだまだ渡航頑張っていきます〜!!