![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158412612/rectangle_large_type_2_389f26f69e5d286c2a82d33dd5093a7e.jpeg?width=1200)
STEAM インディーの祭典 期待するゲーム
STEAMでインディーゲームの祭典やってまして、これから発売されるゲームのデモが遊べるんですよ!それも相当な数のゲームがあります!
その中でデモを遊んでみて期待できるゲームを紹介したいと思います
ひとつめはCLAWS&CHAOSというゲーム
![](https://assets.st-note.com/img/1729238628-5E68BjiYdoDnIaT2K40rtFs1.jpg)
まず絵がかわいいんですよねー!
かわいい動物のキャラだけですでに好みなんだけど、デモをやってみると良い意味でびっくりしました
![](https://assets.st-note.com/img/1729238711-bX7QJSyeM4jp0wTxtoamusrC.png?width=1200)
このゲームは「オートチェス」と呼ばれるジャンルで、ウェーブ毎に与えられたコインでキャラを買い召喚数を上げ装備を買い、それを好きに配置して後は戦闘を見守る感じのゲームになります
キャラは同じキャラを複数かい合成すればレベルアップしていく感じで、キャラ数も多いし装備品も数多くあり、見た目のかわいさとは裏腹に部隊を構築していくビルドを存分に楽しめる本格的な感じです
オンラインでの対戦もあって本編ストーリーが終わったとしても長く遊べる気がしますし、キャラの見た目を変えたり頭の装飾品を変えたり、いろいろと遊べる要素も豊富そうです
しかしとにかくキャラがかわいいので本当に期待するゲームになりました
こちらは10月22日に発売予定です
ふたつめはSUPER MINING MECHCというゲームです
![](https://assets.st-note.com/img/1729239158-TXCJ1HZgUzqr5kcY7O9xKMLe.jpg)
このゲームはシリーズ2作目になる穴掘りゲームです
![](https://assets.st-note.com/img/1729239248-DPjae63xs0mL9ziYTGAF1bgw.jpg?width=1200)
前作も500円以下という低価格でかなり楽しめた穴掘りゲームだったんですが、それがパワーアップして帰ってきました!
とにかく穴を掘り鉱石を集めそれを売り穴掘りマシーンや施設を強化しまた掘るという、とってもシンプルなゲームなんですが、これが楽しくて楽しくてw
前作よりもかなり要素も増えているようですし、変わらず穴掘りに没頭できるようで期待しかないです
お値段はわかりませんが前作の値段から想像するとそこまで高額にはならないと思いますし低価格で遊べるゲームとしてまた楽しめたらいいな
このゲームは10月25日発売予定になってます
みっつめは我こそが軍団スタンドサバイバーというゲームです
![](https://assets.st-note.com/img/1729239530-JpBVlKdHikPcEr148W6CxXjg.jpg)
こちらは簡単に言うと「ヴァンパイアサバイバー」系のゲームになります
オート攻撃なので操作としては移動とパワーアップの選択などだけになりますが、数あるヴァンサバ系の中ではかなり面白い感じに仕上がりそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1729239575-95ndClaNbG6W3UkAzKxwhpfi.jpg?width=1200)
主人公の周りに味方を配置していくんですが、組み合わせで上級職に転職させていくシステムがなかなか楽しいです
その種類もけっこう多いし、最上級職まで転職させるとケタ違いな攻撃で無双状態を作れる感じも爽快です
まだ一部しか遊べないですが、デモ版の部分だけでもかなり楽しめたし、まだまだ製品版まで作れない職種もけっこうありこれは期待してしまいます
よっつめはSTRY PATHというゲームです
![](https://assets.st-note.com/img/1729239876-n3SGikBuE6T20rQRxgtCDsZo.jpg)
これはカードゲームとローグライトを合わせた感じのゲームですね
![](https://assets.st-note.com/img/1729239915-eQEmH4xk7grfsTbivR6yUwVY.jpg?width=1200)
敵はカードとして現れて基本はこちらが行動しないと何もしてきませんし、どの敵に攻撃するかはこちら側の自由になります
攻撃と防御の数値を単純に見比べてどの敵を倒すかを考える感じです
デッキが5つなのでひとつのデッキを全て開放すると空き地ができて、そこに移動させたり、自分のバックパックに2つ空き地があるので消費アイテムカードをそこに置いてデッキを一枚めくる、などカードゲーム要素が上手く取り入れられているし、出る敵や出るアイテムのランダム性でやるたびに新鮮なとこもとても良かったです
レリックでの強化やレリック自体の強化、ローグライトなので永続強化要素もあったりしてかなり個人的には好きなタイプのゲームです
こちらのゲームは個人開発らしく発売予定日も2025年という感じでまだいつごろになるかわからないのと、開発者さんは完成まであと1年くらいという投稿もあるので、気長に完成を楽しみに待ちたいなって思います
いつつめはダンジャングルというゲームです
![](https://assets.st-note.com/img/1729240438-2JVxKMCEvfDa58T9jhoO0csm.jpg?width=1200)
このゲームは簡単に言うと「サルが主人公のDEADSELL」ですね
![](https://assets.st-note.com/img/1729240555-a1XhZ6U05MQABJ8tzgFupe7R.jpg)
サルがかわいい見た目ですが、ほぼデッドセルな内容なのでかなりアクション要素は強めでやりごたえがある感じでした
ゲームシステムはほぼデッドセルそのまんまなのですが、本家よりもひとつのエリアのマップがかなり狭くて、狭いエリアをいくつも選んで進めていく感じになってました
デッドセルのお手軽版って認識でもいい気がしますが、強化要素もいろいろありサルの見ためもカワイイし子ザルを救出すると一緒に戦ってくれたりとこのゲームならではの良い要素もあって、けっこう期待しています
今回紹介したゲーム以外にも数え切れないくらいのデモ版が遊べて、かなり面白そうなゲームがたくさんあったので、今後出るゲームに一度触れてみるいい機会なので、皆さんも是非デモを遊んでお気に入りのゲームを探してみると良いと思います