
Photo by
hjmb
不正アクセス物語2
不正アクセス被害の続報です。
その後、銀行やGoogle、カード会社に連絡をして、最終的な被害額としてはカードが21万円、銀行のデビッドカードが3〜4万円くらいだったので、合計25万くらい。何度もログインして課金しては直後にキャンセルしたりを繰り返していたのが50回以上にのぼってました。
結局パスワードを変更しなかったのも悪いのですが、カードの再発行など手続きや払い戻し申請など余計な時間を費やしてしまいました。パスワードは変更しておいた方がいいですよ。みなさん!
Googleにはチャットで被害にあったことを伝え、Googleプレイの支払い履歴から思い当たらない支払いを一個一個選んで払い戻し申請をして、結果が分かるまで2か月は要するとのこと。
カード会社には電話で被害にあったことを伝えて、数日後にセキュリティ被害担当から電話がきた。被害金額や状況の確認をされて、最長3か月かかると言われた。カード会社からGoogle側に払い戻し申請を出し、お金が戻ってくる予定だそうだが、Google次第みたいなニュアンスだった。リボ払いになっているから、こちらは払い戻しされたら相殺するとのこと。
ウマ娘を運営してるサイゲームスはメールサポートしかなく、翌日に返信はきたがカード会社や警察からの調査依頼がない限りは動かないと言われた。課金された履歴からアクセスログを調べたらIPアドレスから台湾からのアクセスだったことまでは分かったが、犯人のアカウントなどはこちらではわからないまま。なので警察に話すにしても、正確な情報を伝えれない。
とにかくやれることはやって、あとは結果を待つのみ。課金は50回以上にわたり、やられていたが、実際はキャンセルやエラーもあったようで、実被害は25万くらいだった。