新しいコミュニティオフィスを作りたい
1・コワーキングスペース&シェアオフィス
コワーキングスペースのように、ドロップイン利用が可能で、テーブル席やカウンター席などを用意するのはもちろん。デュアルモニタが使える席や、小上がりの掘りごたつ席なんかもある。
法人登記もできる個室のシェアオフィスや会議室。ビジネス系や地域密着型のイベントができるカフェバー付きのラウンジスペース。カフェは地元店舗のサテライト店舗として出してもらう。
2・しごとカウンター
転職エージェント系の企業とタイアップして、求人検索や仕事相談、マッチングできるサロンも開設して、職に関するコミュニティオフィスをつくりたい。
3・フューチャーセンター
個人や企業、NPO、行政の方々が集い、スキルなどを紹介しあえて新しい仕事や企画も生まれたり、社会課題を解決できるフューチャーセンターのような機能も兼ね備える。
4・クリエイターデスク
専属のクリエイターやエンジニアが常駐していて、デザインやアプリ開発とかの相談もできる。ちょっと冊子を作りたいとか。ポスターを作りたいとか。プログラムのソースがちょっと分からないから聞きたいとか。そこから仕事も生まれていく。
5・コミュニティサークル
サークル活動のようなものもあって、朝は早朝に朝会をやったり、街の広報誌を作ったり、料理教室のようなものをやったり、なにかやってみたい時にコミュニティオフィスに来たら、やりたいことが実現できる場だったり、同じこと考えている人同士が出会える場にしたい。
6・ソーシャルホテル&ネオ銭湯
コワーキングやシェアオフィスとは異なるフロアではドミトリータイプのソーシャルホテルとネオ銭湯がある。ラウンジでは観光ガイドが並ぶライブラリや観光マップ、週に何度か英会話教室や日本語教室も開催して、宿泊者とも交流ができる。