![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64305562/rectangle_large_type_2_b5cf5caa633cf17457b00ccc7ae966ce.png?width=1200)
ジンバブエの南仏コテージ
「30歳になるまでにアフリカで暮らす」という漠然とした夢が叶い、28歳でジンバブエのハラレに赴任することになったのは2005年。
実は、子どもの頃から大の「物件好き」のわたしは、外国で住む家を探すという事実にいちばん興奮していた。(仕事じゃないんだ…)
何せ、子どもの頃、親に連れられて仙台の祖父母に会いにいく道すがら、新幹線の窓のそとに流れゆく家々を見ては、あの家に住んだらどうか、この家はどうかなどとずっと妄想して飽きなかった。
ときどき親に連れて行ってもらった住宅展示場など、もう大好物だった。
学校の廊下を歩きながら、「この建物はわたしの巨大な屋敷でわたしはこの家の主人。廊下を歩く生徒や教員は、みんな召使い。でもそれは秘密だからみんなしれっとした顔をしているのよ」などと危険な妄想をするような子どもだった。
だから、大学2年生の終わりのアパート探しも、エディバラ大学での寮生活(1690年に建てられた歴史ある建物)も楽しかった。
ジンバブエでは、どう考えても東京の狭いアパートなんかよりずっと広くて素敵な家が待っている!
想像して鼻息を荒くしていたのだ。
言葉と文章が心に響いたら、サポートいただけるとうれしいです。