集団生活の中での隔離対応
はじめまして、アフロきむです。
職場で、そして私の寮舎でコロナが流行りました。
実は、施設の中で陽性者が出てないのはうちともう1つで、密かに競い合ってた中で遂に負けました。
とても悔しいです。
ですが、職業柄、子ども達も不特定多数の人と関わり、職員も同様であるため、致し方ないことだと思います。
現在、私は濃厚接触に当たるため、職場と家の隔離生活となっています。
とても暇なもんですね。
そんな隔離生活でも私が疑問に思うことは生まれるもんなんですね。
生い立ちも年齢も異なる7人が集団生活を送る場であるので、互いに気にし合いながら生活をしていますが、これが学校とかになったらどうだろうか?
この感染者に対する対応って、特定の子をバイ菌扱いしてイジメをする構図に似てると思ったんですよね。これがこの生活で疑問に思ったことです。
まず、幅広い年齢の子が7人で生活してる訳で、そういった状況で感染対策を完璧にこなすことは難しいんです。やはり子どもなので、外遊びや室内で戦いごっこをして距離が近くなるので、そこの制限をすることは子ども達の遊びの権利を侵害することにあたるんですよね。難しいことに福祉というのは「権利」を尊重すべき場所なので。
そんな中、1人がコロナになったらどうでしょう?
陽性者は隔離の為に自室に隔離となります。
ご飯も1人、トイレに行く時も宣言をしてから他の子ども達を自室に退避させてから行くことになります。当人はどこで感染したのかも分からず、一人ぼっちの生活を送り、消毒を徹底させられる、まるで歩くバイ菌のような扱いを受けます。
感染対策としてそれはしょうがないことではあるので、みんなを守るためにも徹底すべきことなのですがね。
他の子らはそれを理解出来ず、「あ〜あ、なんで部屋で生活しなきゃいけないんだろ」と心無い言葉を発します。当人の事を考えずに。
自分が同様の立場に立った時に同じこと言われたらどんな気分だ?と聞くと何も言えなくなるんですよね。子どもって思ったことを口にしてしまう生き物なんです。
そういった子を相手にするのがこの仕事の難しいところで、一般家庭で何気なく知っていくことをただの他人が教育し、養育していく、とても難しいです。
日々悩んでいます。
とてもまとまりのない文を連ねましたが、正直なところ、文を作れる程頭が働いてないのですが、これだけは書きたい、福祉現場の実情でした。