![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61861663/rectangle_large_type_2_289322038afdb80459b5f7dc6f2d95be.jpg?width=1200)
コーヒー豆とのご縁 in島根
みなさんこんにちは〜!!アフ研喫茶部10期の荒です☺︎☺︎
今回は、夏休みの喫茶体験を報告したいと思います!!
と言っても、我ながら夏休み中は、いろんなカフェに行ったり、いろんなコーヒー豆を買ったりと、本当に充実した喫茶体験ができたので、その中でも特に印象に残っていることを紹介します!!
それは、島根県を一人旅した時のことです。
1泊2日で行ってきたのですが、1日目は出雲周辺を、2日目は松江周辺をまわりました。今回紹介するのは、1日目の出雲での出来事です😌
島根に行く前日に、Googleマップで出雲大社周辺を見ていたところ、「大社珈琲」という高評価のコーヒー屋さんをたまたま見つけました。「ここは絶対に行きたい!!」と思い、当日、出雲大社参拝後、ご当地グルメの割子そばを食べて、お店に向かいました。
大社珈琲さんは、自家焙煎をしているお店です。毎朝店内の焙煎機で焙煎しているので、新鮮で本当に美味しいコーヒーを楽しむことができます。
店内でコーヒーを飲んでいくか、豆を買っていくかで迷ったのですが、せっかくなので豆を買うことにしました。大社珈琲さんの人気No.1は「縁結びブレンド」というオリジナルブレンドです。これもとっても気になったのですが、今まであまり飲んだことがない生産地の豆がほしいな〜と思い、「エチオピア イルガチェフ」を頼んでみようと思いました。
しかし、この日はエチオピアの豆が売られていませんでした、、、ちょっとがっかりしながら、他の豆を探していたところ、なんと店員さんが「エチオピアの豆が残っていたので、今から焙煎しますか?」と声をかけてくださりました😂そして特別にその場で焙煎してくれました。しかも、本来ならばエチオピアの豆は浅煎りで売られているのですが、私が苦めの方が好きと伝えると、中深煎りにしてくれました🥺こんなラッキーなことってあるんですね😂
焙煎は6〜7分かかったのですが、だんだんと香ばしい香りがしてきたり、豆の色が変わったりして、見ていてとてもおもしろかったです。豆は100gで注文したのですが、ちょっとあまってしまったので、そちらもおまけとしてくださりました😭最後の最後までよくしていただいて本当にこのお店に来てよかったと思いました!!!!!
(焙煎前のエチオピアの豆。焙煎前は200gあっても、焙煎後は100gほどになるそうです。)
(焙煎後の豆。数分でこんなに色が変わっちゃうんですね😂)
(焙煎中の様子)
旅行後、実際に飲んでみたのですが、とてもおいしかったです!お店のホームページでは、「まるで紅茶のような華やかな香りと優しい酸味。モカ イルガチェフの中でも最高のG1グレードです。」と説明されています。私のは中深煎りにしてもらったので、酸味はほとんどなく、苦味が強いなと感じました。しかし、深煎りほど強くはないので、コーヒーが苦手な方でも飲みやすいのではないかと思いました。また、説明にもあるように、うっすらと独特の香りも感じました。本当に何杯でも飲みたくなるコーヒーなのですが、もったいないので大切に飲んでいこうと思います🥺😊
このように、島根県でとっても思い出深い喫茶体験をしてきました。このエチオピアの豆とのエピソードも、縁結びで有名な出雲大社のご利益が関係しているかもしれませんね😆
みなさんも出雲大社へ参拝する際は、ぜひ大社珈琲さんに立ち寄ってみてください!!素敵なコーヒー豆とのご縁があるかもしれませんよ😌
(焙煎したてのエチオピアの豆。この豆との出会いも、出雲大社のご利益によるご縁だったのですかね😊)
それではまた〜