小笠原のコーヒー
こんにちは、10期門脇です。
今回は去年の夏に1人で小笠原諸島へ行った時に飲んだ小笠原のコーヒーについて書こうと思います!
小笠原諸島は東京都心から1000km離れた南の島で、赤道に近いということもあり、コーヒーが栽培されています。
南の島とはいえ日本でもコーヒー豆の木が栽培されていることを初めて知りびっくりしました。
これが実際植物園に生えてたコーヒーの木です!
さて、私が小笠原のコーヒーを飲んだお店ですが USK coffee (http://uskcoffee.com) というコーヒー屋さんです。
見出しにも載せた写真で分かるように、麻袋が上に吊るしてあり、また樽が机になっていたり、世界各国の本が置いてあったり…雰囲気がとーっても素敵でした!!
ニワトリさんもいて鳴き声に癒されました☺︎
ホームメイドのプリンといったスイーツもあり、私は注文しませんでしたが自家農園卵を使用してるみたいです。
私は暑かったのでコーヒーフロートを注文しました。
実は小笠原でコーヒーを飲むまで、コーヒーを自分から進んで飲むことはなく、朝もカフェでもミルクティーかジュース派でした。
なのでどんな味だったか、と聞かれてもそれまでコーヒーに関心がなかったため上手く言えないのですが、、、
「コーヒーってこんなに美味しかったっけ!?」と感動したことは覚えてます。
今ではミルで豆を挽いて自分でコーヒーを淹れるまでコーヒーにどハマり。小笠原で飲んだコーヒーは私にコーヒーの美味しさを気づかせてくれました。
小笠原諸島に行く機会がなくても、東京にあるカフェアパショナート、横浜にあるPOUR OVERにて小笠原コーヒーの提供があるみたいです。
人生1度は日本で育てられたコーヒーを飲んでみるのもいいかもしれませんね。
それでは☺︎