![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133565831/rectangle_large_type_2_8ef00b6f9ca21158e06377cc7a1fb449.png?width=1200)
オタクは幼児性を捨てられない
![](https://assets.st-note.com/img/1710116626093-GBim4Zjjgh.png?width=1200)
↑
フリー素材ですが、オタクのみ利用料1億円というライセンスを課します。
それでは、始めます。
ビリギャルに対しては、「お前は中高一貫卒だろ!恵まれない環境の人への配慮が足りない!」と吊し上げる。
就活の話をすれば、「欲しいのは都合のいい奴隷!誰だって高収入になれるわけじゃない!俺はお祈りされるだけなんだ!」と言う。
ところが、「奨学金を返済できるような職を得られなくて苦しい」と言う奨学金無償化運動を見ると、何故かとことん馬鹿にする。
それがXのオタクどもなわけです。
上2つを考慮すると、むしろ奨学金をもっと良い条件にしろと考えても不思議ではないはずなのに、なぜか彼らはそれに反発しています。
これは一見一貫性がないように見えますね。
しかし実は、全部ある考え方によって統一されているんですよ。
何かというと、それは
『ズルい』
です。
ビリギャルや企業や高収入の正規社員を叩くのは、オタクが格差に繊細だからではありません。
オタク自身も、貧困層、低学歴、外国人、異性を軽視することはよくあります。
彼らがビリギャルを叩いたのは、単に彼女が自分より恵まれていたからです。
彼らが企業や高所得者を嫌うのも、単に彼らが自分より恵まれていたからです。
では自分より恵まれない奨学金受給者を叩くのは?
それは「俺たちは返さなきゃいけなかったor借りなかったのに自分だけ助かろうとしてズルいから」です。
あるいは、「奨学金を借りる必要がなかった自分がズルいと言われているようで不安だから、そうなる前にやり返している」とかですね。
これに限らず、オタク言論は大体こんなもんです。
普段は女性に対して「生理が来るし力が弱く妊娠もするから低収入なのは当然」「アニメの女の方がいい」だの言っておきながら、貧困弱者男性を名乗って女は特権階級だのモテる男は暴力性が強いだの言ってセックスしたそうにしているのも、それですね。
非正規社員にするなだの竹中平蔵許すまじだの言っておきながら、自分より恵まれていそうな人間が地位を奪われる(例えばイーロンマスクがTwitterを買収した時のレイオフ、AIで仕事が危うくなっているクリエイター等)と冷笑するのも、その例の一つです。
左翼やリベラルやフェミや外国人が大嫌いなはずなのに反差別概念を捨てきれず、「男性差別」だの「低学歴差別」だの自分に向けられる差別(とオタクだけが思っている何らかの構造)に対してだけは繊細であり続け、反差別を冷笑しておきながらしれっと自分を被差別側に置きたがる。
自分より下の人間がいたところで全部自己責任だし、それをなんとかしようとするのはズル。
でも自分より上の人間がいたらそれはそいつが恵まれてただけだから、そこから降りないのもズル。
ズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルい!
それがオタクの心の声なわけです。
なぜこんなことになってしまったのか?
それは簡単な話です。
単に、精神的に幼いから。
冷静に考えてください。酒と女どころか健康のための運動すらまともにやらない、言われなければ自分からスキルアップのための学習をすることもない。無論配偶者なんているはずもない。
趣味はアニメとゲームだけ。まんま子供でしょう。
唯一子供と違うところは、深夜まで遊んでいても親が止めてくれない所だけです。
成長しているどころか、著しい退化をしていますね。
故にオタクは何も積み上げない。オタクは何も生み出さない。
他人に与えるものを何も持っていない。
そして何も与えた記憶がないから、弱者を支える、弱者に配慮するという発想が出ないんです。
だから慈善なんて概念はない。
一方で、自分が知っている大人は無条件に何もかもを与えてくれるパパとママだけ。
他人に何も与えないので、親以外の大人との心理的関係が希薄になる。
それかせいぜい、自分と同類の子供おじさんと乳繰り合うだけ。
で、「社会はパパとママと違って自分に冷たい人しか居ない、友達はオタクしかいない」という認識が形成される。
まああるいは、そんなお前に見切りをつけて自立を促す親すら「毒親」と吐き捨てている。
率直に言って、ゴミですね。
ではオタクがここから成長するためには何をすればいいのか?
それは今までこの記事を読んでいたら、そしてまともな脳みそが付いているのならすぐに分かることなのですが、残念ながらオタクの脳みそはまともではないので、明確に示そうと思います。
『無償で』他人に何かを与えてください。
ゴミを拾うとか挨拶をするとか礼儀正しくするとか親に肩叩きをするとか、あるいはあまり仲良くないけどいつもお世話になっている人に何か奢るとか。誰かの悩みを聞いてあげるとか。人助けができるような何かの技術を得るとか。
まあここに挙げた中で好きな物を選んでください。これ以外にもなんぼでもあります。
でもやったことないでしょ?それどころか思いつきもしないでしょ?だってお前ガキだもん。
せいぜい「やらされてる」か、鼻息荒くしながら女オタクやVtuberに貢いでるか、目上の人間等にゴマ擂ってるかのどれかですね。
自立し、また他人に何かを与えるという経験がないと、人間は大人になれません。
子供おじさん同士で何か与え合うようなことをしてもまあ悪くはないです。
もちろん一緒にゲームするとかでも良い。
ただ、幼稚なお前らの場合、ソシャゲのフレンドになってあげるとかしょっぼいので満足したり、ゲームに勝つことに夢中になったりすることも多々あるので、あんまりオススメしません。
お前が嫌な思いをしてでも、何の見返りもなく他人に何かしてあげることにこそ意味があります。
いつの間にかお前がゲームやりたいだけになってたらダメなんですね。
女に貢いだりするのも同じ理由でダメです。
お前が気持ちいい方、楽な方にばっかり逃げるな。
あとSNSをやめましょう。
子供おじさんと一緒になってズルい合唱団してたらいつまで経っても他人と支え合えるような感性が育ちません。
幼稚な人間で集まったところで幼稚なコミュニケーションしかできないのでそんな所からは距離を取ってくださいってことです。
あるいは、そこしか居場所がないなら、それを自覚した上でできるだけまともな関係となるように互いに努力してください。
あと注意点ですが、自分が破綻するレベルで他人に奉仕してはいけません。
外に出たらゴミを一個拾って帰るとかそんなもんでいいんですよほんとに。
他人に依存されない程度の距離感を保つのもコツです。
特に他人の悩みを聞く時だけは気をつけてください。
精神的にヤバそうな相手の相談に乗るとき(まあそもそもオタクに相談するまで追い詰められている人間は100%病んでますが)はあんまり同情して距離感を詰めないように。
相談に失敗したら逆恨みされ、成功したら依存されますからね。
言っときますが、男相手でもそうですよ。
てか男メンヘラの方がヤバいです。
まあ結論ですが、お前らはガキなので、他人を思いやれるような大人になってからSNSやってください。
Xの対象年齢は13歳からですが、お前は砂場で砂いじってる幼稚園児と大差ない精神年齢なので、アプリ消してください。
Xの規約は、守りましょう。
じゃないと、俺みたいな成人男性がお前らのキショい支離滅裂な鳴き声を聞いて不快になっちゃいますからね。
エチケットってやつです。
ま、このnoteも他人への奉仕活動みたいなもんです。
嘘です。お前らは都合の良いサンドバッグなので毎日殴りたいだけです。
終