![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134485535/rectangle_large_type_2_90b9f6480633cc8c5066e1314bc14248.png?width=1200)
Photo by
yuruyuura
[LaTex]マーク式
この記事はLaTexでセンター試験・日本留学試験のようなマーク式問題の作り方をまとめております。
![](https://assets.st-note.com/img/1710883279421-DsLGmKLXqd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710885100151-SR8vwGBGsq.png)
それでは,これらのものの作り方(コード)を紹介していきます!
まずは,枠の大きさを設定しましょう。
\setlength{\fboxsep}{1pt}
\setlength{\fboxrule}{1pt}
次に,マークを作っていきましょう。ここでは,主に白いマーク,灰色マーク,二重マークの3種類を作ります。普段,目的別にそれぞれ使っています。例えば,穴埋め式なら1本線マーク,選択式なら二重マーク,1回出たことのあるなら細いマーク,などの使い方があります。
白いマーク
1. 短めな白いマーク
シンプルな四角です。ただ半角・全角によって,枠の高さが変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710852618388-gEhPThXipZ.png?width=1200)
\newcommand{\ana}[1]{\setlength{\fboxrule}{1pt}
\fcolorbox[rgb]{0, 0, 0}{1,1,1}{\mbox{ \textbf{#1} }}}
2. 長めな白いマーク
これは1のマークより少し長めな四角です。特に2文字以上を入れると,もっとわかります。また,半角・全角によって,枠の高さも変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710853132093-LGjFzJmmoI.png?width=1200)
\newcommand{\banaume}[1]{\setlength{\fboxrule}{1pt}
\fbox{\mbox{\textbf{\large{\phantom{a}#1\phantom{a}}}}}
\setlength{\fboxrule}{0.4pt}}
3.細いマーク
![](https://assets.st-note.com/img/1710853305062-Xu2hKfFTy6.png?width=1200)
\newcommand{\sbanaume}[1]{\fbox{\mbox{\large{\phantom{a}#1\phantom{a}}}}}
灰色マーク
細いマークのように,1度出たことのあるマークとして使っています。細いマークの見た目でなかなかわかりにくいところがありますので,色をつけてもっとはっきりにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710852465460-MqXOFMddTu.png?width=1200)
\newcommand{\deta}[1]{\setlength{\fboxrule}{1pt}
\fcolorbox[rgb]{0, 0, 0}{0.75,0.75,0.75}{\mbox{ \textbf{#1} }}}
2重マーク
小テストにおいて,選択式の問題も設問します。そのため,2重線のマークも設定しました。1度出たことのあるものに色をつけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710852829986-182JOKc8mf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710852959245-pF76u9GNjT.png?width=1200)
\newcommand{\aana}[1]{\setlength{\fboxrule}{0.3pt}
\fcolorbox[rgb]{0, 0, 0}{1,1,1}{\fbox{\mbox{ \textbf{#1} }}}}
\newcommand{\dana}[1]{\setlength{\fboxrule}{0.3pt}
\fcolorbox[rgb]{0, 0, 0}{0.75,0.75,0.75}{\fbox{\mbox{ \textbf{#1} }}}}
選択肢の丸の作り方
1.まん丸です。2桁まではOKですが,100からは丸に入らないようになってしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1710854639375-cRQmDzzhi3.png)
\newcommand{\ctext}[1]{\raise0.2ex\hbox{\textcircled{\scriptsize{#1}}}}
2. 楕円囲み数字です。1桁しか入りません。
![](https://assets.st-note.com/img/1710854935409-SxmBeoMcOK.png?width=1200)
\newcommand{\egg}[1]{\,\raisebox{-3 pt}{
\begin{tikzpicture}[x = 1 pt, y = 1 pt, line width = 0.6 pt, scale = 0.9]
\draw (0,0) ellipse (4.5 and 6);\draw (0.1,0.2) node{\small\usefont{T1}{qhv}{m}{n}{#1}};\end{tikzpicture}}\,}