
『かまいたちの知らんけど』から学ぶ覚悟の決め方!仕事のやり方!

【何でもやります精神】かまいたち、チョコプラ
来年TVからいなくなる可能性も大にしてある
今だからこそ仕事増やしてもらっても浮かれない
危機感を持ちながらやってるから
耐えられている
【本気でやろうと思ったタイミング】
かまいたち経歴18年・チョコプラ経歴16年
売れる前に、まとまった給料が入っていた
番組が終わって
目に見えて給料が下がって
このまま落ちていくと思ったら
『ガチでやろう』と思えた

2015年のキングオブコント2回戦落ち
(かまいたち)
【ココでヤバいと思った】
ここで売れていたら
多分もう今はいないと思う
大阪のM1準決勝でめちゃくちゃウケて
決勝に行ってたら絶対に終わってた
片言をしゃべると言う武器しかないままだった
(↑中国人ギャク)
2016年頑張って初めて決勝に行った。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
長い間、仲間に入ることで
下から上がってくる人
上に上がって落ちていく人も見ることができた

今はこの瞬間を楽しもうとしている
一番の想いは単純に相方を笑わせたい!

📺出川哲朗の回📺

【フットボールアワー後藤の場合】
有吉が『え!例えて』と言うむちゃぶりに
こいつやったろか!?と思っていた
それを自分から受け入れるようになって
いじられる空気を出すようにしていたら
もう1個上に行った気がした

【出川哲郎の場合】
本当は体を張るのは大嫌い
怖いリアクションも本物
やりたくてリアクション芸人をやったわけじゃない
自分が思い描いてたお笑い芸人の道じゃなかった
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ウッチャンナンチャンと
プライベートで遊園地へ行って
ジェットコースターを怖がってたのを面白がって
ダウンタウンに『この子貸してよ』呼ばれた。
ダウンタウンさんとウッチャンナンチャンと
特番に出ると、
ダウンタウンさんが俺なんかで笑ってくれた
そういう思いから
ひょっとして方向はそっちなのかな?
と、気がついた
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
リアクションでみんなが
こんだけ笑ってくれるんだったら
素敵の仕事だな
こっちがんばりたいなって思った
【南海キャンディーズ山里の場合】
今でも嫉妬するライバルは『オードリー若林』
若林がすげえって言われる度に
ちょっとでも指を詰めてないと
頭がパンクしそうになる


華やかに見える人やショーは
水面下で想像以上に大変なのは
当たり前。
生まれ付き才能を活かしている人も
それ故の見えない苦労をしている。
苦労を大変さを
【選択】しているからこそ
成果が現れる。
小さな事でも、人を招こうとするだけでも
前準備が多い方が『喜んで貰える』事が多い
どこかに遊びに行くにしても
お金をかけたり
かけなくても遊べる工夫を考える事で
楽しさの度合いも違ってくる。
楽に成功なんて出来ない。