![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153029056/rectangle_large_type_2_a0168e10619fdf938b2f839858b20aeb.jpg?width=1200)
和歌山・那智勝浦旅行〜後編〜
どうも、安部スナヲです。
夏の那智勝浦旅行、後編です。(前編はこちら)
さて、旅は2日目、8月24日の朝です。
海からのRising sunを見たくて、早起きして那智ブルービーチへ行きましたが、到着した5時半頃には、既に朝陽は水平線からスッカリ顔を出していました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153038822/picture_pc_bb195efc682168270f014278830773da.jpg?width=1200)
それでも早朝の海はとても気持ちいいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153029886/picture_pc_28f28d54a983fc7c76e5c9bf141c0755.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153029885/picture_pc_6ebc0a0006152d425f1650be9d857484.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153029890/picture_pc_3990b585e9b808f8db39fcf1bbc84004.png?width=1200)
というか、これくらいの時間帯でなければ暑すぎてとてもいられません。
そして熊野古道ー。
大門坂付近までは車で移動し、そこから杉木立ちに覆われた険しい石段を登って行きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030301/picture_pc_a2688af1d1404adb40451a2c2ada477e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030355/picture_pc_770c15eac1e2275758d9a553302900cc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030362/picture_pc_007618179fb401dfdd481a69df2d85b8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030364/picture_pc_98b9416221bcbb32bda56aa4fac61f4f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153031493/picture_pc_68571b5c1bef62e7cbf898e7cd65b589.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153035816/picture_pc_4b8ce4802f1b51a86fc88cde0ffd792d.png?width=1200)
昨年坂を登った時は、雨のおかげで気温が低めで幾分楽でしたが、今年は高温多湿な上に無風。すぐにバテバテになって足が思うにまかせません。
息絶え絶えになりながら、それでも何とか飛瀧神社まで辿り着きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030617/picture_pc_9a86ac75ef14e524f62536f7c9227909.jpg?width=1200)
鳥居を潜ると、明らかに体でわかるくらい気温が下がります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030703/picture_pc_4a747f6ae98b66c0786e9d46d078fdad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030777/picture_pc_a649fc8854f2cb5c72e6167c84a07935.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030780/picture_pc_c9d2203edc520c44025f88b083ce2786.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030768/picture_pc_dd7fd4c7b3a7c4864b74a3c7f58323cf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153030921/picture_pc_9a07b3508d1b2c617cf44b512b9da410.jpg?width=1200)
陶然と見入ってしまいます。霊験あらたかとはこのことでしょうか。133メートルのスケールもさることながら、御神体としての厳かな空気と滝のミストが気持ち良すぎて、何時間でもいられそうな気がします。
那智山観光センターへ戻り、少し休憩。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153032258/picture_pc_20a1dcd48fc4912f8b637eb26125bb20.jpg?width=1200)
こんな時、つい、ご当地ソフトを欲します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153031071/picture_pc_43f755b627da1ec36a595c98daf73a0d.jpg?width=1200)
かなり疲れを感じていますが、もうひとふんばりして、熊野那智大社へ。がしかし、、、参道の石段は、な、なんと467段。ひとふんばりどころの騒ぎではありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153031784/picture_pc_a67f77a9d4292f6283eae59afbb1e229.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153032281/picture_pc_75532da0c9065ecc43a17bbd7659f1d5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153031704/picture_pc_ea1609e6c920d3f82c5b410c0bef0c83.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153032520/picture_pc_8f9df2e6c400238bf385226dae051f1e.png?width=1200)
気が遠くなりそうでしたが、頑張って登り、ようやく本殿に辿り着きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153032632/picture_pc_5780a85890f986eec12d883255f8622a.jpg?width=1200)
境内には樹齢800年の大樟があり、根っ子の部分が空洞になっています。その穴を護摩木や絵馬を持ってくぐりぬける『胎内くぐり』を体験しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153032793/picture_pc_d4b8a071630836345421978beb3755ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153032773/picture_pc_f7d33e26b2148eefaa0a0cae4293c443.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153032803/picture_pc_257b828fbb2cec308c710c079138e08d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153032777/picture_pc_2f3c9048b0d913828b9174fae8daa1a2.jpg?width=1200)
まるで公園にあるタコの形をした滑り台みたい。こんなお茶目でヤンチャな神事は初めてです。
下山後のお昼ご飯もやっぱり鮪。ランチらしく、ドンブリにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153033447/picture_pc_5007a966fd47da64af45b6b25ee15098.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153033448/picture_pc_46fb1a668c6b73bfcfdf93debce4bce2.jpg?width=1200)
熊野古道〜那智山で、思った以上に体力を消耗したので、午後は部屋で昼寝をし、夕方に地元のスーパーや産直市場などをぶらぶら周りました。
そして最後の夜も、もちろん鮪、まぐろ、マグロー!
鮪三昧の大団円は、去年行ってスッカリ好きになったハーバー食堂日の出丸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153033593/picture_pc_3d268e1b6aacb9b6c872e4502c491280.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153033625/picture_pc_20387f54801fa890b076ab0e682afa90.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153033595/picture_pc_b071678f5462127ac18a62256ca0eb4b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153033596/picture_pc_554a9f2bbd4d1f188b01aff50cb51616.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153033598/picture_pc_64e6979d2f1de4f808d538f1b2caf32b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153033597/picture_pc_caed6070217dcd0e0ee95df79171b868.jpg?width=1200)
ハーバー食堂日の出丸さんは、鮪以外もシンプルな居酒屋メニューが豊富で、どれもめちゃくちゃ美味しくてボリューム満点!近くにあったら毎日来たいお店です。
今回、一年越しで想いを遂げられてしあわせでした。
そして最終日、25日の朝も那須ブルビーチへ。
前日よりも早く来たので、今度は海から朝陽が登る瞬間を見ることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153038963/picture_pc_704c7d618500ff0dbe71603c8d37f29a.jpg?width=1200)
2回目の那智勝浦ということもあり、ムリ、ムラ、ムダのない旅程で、太平洋と鮪と熊野古道を味わい尽くした2泊3日の旅でした。また絶対来たいです。
世界遺産で有名な那智ですが、素顔は飾らない漁港の街で人も少なめ。古風な趣味の人にはおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153034561/picture_pc_5e473d107d48ed98f922b8ffffa977ff.png?width=1200)
ちなみに今回の旅で使用したカメラはFUJIFILM X-S20。レンズはXF18mm F1.4 R LM WR一本勝負!でしたー。