「小銭がたまる」コゼニィランド by 一ガヤ
メルカリの売れ残り10冊、ブックオフのネット買取りに回した ポイントサイト経由で買取申込すれば300円もらえる(拾える) 以前紹介したモッピーは1回しか使えないから、今回はA8のセルフバック経由で ⇒ http://ow.ly/pvzx50CEgG3 ポイ活な人にもA8はオススメ
ー令和2年6月21日(日) 「noteで日記を書き続ける」これは7日間連続でやってみた 目的はノートの機能を知るため このまま続けると日記を書くことが目的化しそうだったので、筆が進まないときの日記の更新はやめた 本日のメルカリ記事: https://note.com/adv/n/n71e53210307f
こんにちは。このノートでは、「大学生が月10万円のバイト代を稼ぐ」ためのアレコレを書いています。 この記事は、「これからメルカリをはじめる人向け」です。 全文コピペして使えるプロフィール文も掲載してますので、ぜひ最後までお読みください。 メルカリって「新規登録⇒紹介コード入力で500分のポイント」ってキャンペーンばかり強調されていますが、実は新規登録すると、 「出品するだけで最大1000円分のポイントがもらえる」 という、さらに強力で大きなキャンペーンをやってます。
A8が運営する、サイトM&Aのサイト https://support.a8.net/as/a8ma
ー令和2年6月7日(日) 一晩かけて調べたことがあったが、結局解決しなかった 課題とは一度距離をおいて、再び考えはじめたほうが答えがでるかもしれない メルカリは1件受注 A8の広告も1件発生(3日ぶり、合計18件) あと2件発生すると20件 ほとんどツイッターの検索経由と思われる
ー令和2年6月6日(土) 今日は日中、たっぷり寝てしまった ノートの日記も1週間続けば、書かないほうが違和感になってくる 活動すれば、書くことが生まれる 予想通りA8の広告報酬は1週間で途絶えた 合計17件だった メルカリは1件受注 自粛期間中に図書館で借りた本を返さなきゃな
ー令和2年6月5日(金) A8の広告報酬の連続発生は今日で途絶えそう メルカリで2件受注 メルカリも検索エンジンなので、上位表示対策というか、検索対策ができる メルカリで売れないアイテムは、そろそろブックオフに引き取ってもらおうかな 今週末にもう1段階値下げ予定、新規出品も増やす
ー令和2年6月4日(木) 今日もA8で発生3件 僕のツイッター経由でA8の新規会員になった人が1週間で17人いる その彼らに「noteはじめよう」と伝えたい ファンブログだとおそらく続かないし、続けるならWordpressのほうがいい まずはnoteで日記、毎日続ける習慣を築ける
ー令和2年6月3日(水) メルカリ1件受注、広告1件発生 広告は1週間連続15件目、そろそろ連続記録が途絶えるかと思いきや、21時ごろに1件発生があった ツイッターでトレンドの発信をしつつ、noteをクッションにして広告流すのが今回の手法 やっぱ今はみんなツイッターで検索してる
ー令和2年6月2日(火) 気づいたけど、メルカリは一種のブログだな 個々の出品ページが記事、全体でその出品者のブログ そう考えつつ、プロフ・写真・アイテム紹介文・注文者とのやり取りメッセージを見直した メルカリはプロフもアイテム紹介文も最大1,000字、文章を書く適度な練習になる
ー令和2年6月1日(月) 今日から6月 この1か月はパワープレイ 今月の最終日を終えた翌日、来月1日は休日に 目標設定&目の前に集中 ・・・目の前に集中しすぎて、23時過ぎにウォーキングがてらメルカリの発送にいったが、この投稿のポストをすっかり忘れてた 明日はまた20時ごろ投稿
ー令和2年5月31日(日) ノートの日記、まずは7日間続ける ノートのつぶやきはiPhoneからうまく投稿できない>_< 昨夜それで「もういいや」と思ったが、起きてPCで投稿完了させてから寝た 3日坊主ってホントだよね、どういうメカニズムなんだろ? ツイートでURL記載ミス、痛い
ー令和2年5月30日(土) 「メルカリ梱包は陰毛に注意」(ぉ Twitterは個々の投稿のアクセスを即座に解析できるのが秀逸 反応があるツイートを広げる 日記を書きながら、思考の頭出しをする 雑記からジャンルを見つける ノートで日記を書けば、毎日発信する習慣を身につきそう
ー令和2年5月29日(金) ヤフオクでバーコード出品ができないことを知った 代わりにメルカリでバーコード出品。下書きを貯めていく ~~~ ノートは下書きに使ってます。自動保存が便利 ノートでメモをとって、ノートに慣れる メモは「テキスト」じゃなく「つぶやき」に書いてます
ー令和2年5月28日(木) 今日、何気なくA8の管理画面を見ていたら、 「初心者ブロガーステップアップ講座」 という特集コンテンツが目についた 読み進めていくうちに、ブログやりたい熱が高まりを感じた 特化ブログと雑記ブログと二択で迷った結果、雑記ブログをはじめることにした