世界政治同時進行世界史&日本史7 倭の五王 修正版2 2024.1.17
大鷦鷯、籐大臣、仁徳天皇は、408年に即位しました。即位2年の409年に武内宿禰の孫磐乃媛を皇后としました。履中(在位元年2月1日ー6年3月15日)住吉仲皇子、反正(在位元年1月2日ー5年1月23日)、允恭(在位元年12月ー42年1月14日)を得ました。
計算上、允恭は、412年以降となります。
磐乃媛は、仁徳30年に八田姫を宮中に入れた事に怒り、宮中には帰らず、仁徳35年に薨去しました。408年の5年後は412年です。🟢自殺でしょう。
仁徳38年に異母兄弟の八田媛を皇后にして居ます。当然、子は居ません。🟢415年に髪長姫を皇后とした事になります。
日本書紀応神天皇13年記より2句
道の後 小肌乙女を 神の如 聞こえしかど 相枕まく
道の後 小肌乙女 争はず 寝しくをしぞ 愛しみ思ふ
萬葉集から6句
巻第二先頭歌より
85番歌 君が行き けながくなりぬ 山訪ね 迎えか行かむ 待ちにか待たむ
86番歌 かくばかり 恋つつ非ずは 高山の 磐根し巻きて
87番歌 在りつつも 君をば待たむ 打ちなびて 吾黒髪に 霜の置く迄に
88番歌 秋の田の 穂の上にきらふ 朝霞いつへの方に 我恋止まむ
89番歌 居り明かして 君をば待たむ ぬばたまの 吾黒髪に霜ば降るとも
90番歌 君が行き 気長くなりぬ 山たづの 迎えを行かむ 待つには待たじ
何処が、何が、文学作品なのでしょうか⁉️
421年迄に、大草香皇子、草香幡俊姫皇女(雄略天皇皇后)を得ました。
邪馬台国を、🟠たった一人で、背負って立った、髪長姫の、気高さや、勇気、貫通精神を、1609年後の現在も、感じます。
413年中国に朝貢をして居ます。
421年倭の五王の讃が朝貢して居ます。此れにより、仁徳天皇は🟢421年迄に崩御した事になります。在位13年です。
履中天皇は在位6年だから、427年崩御となります。
430年に朝貢して居ます。此れは、反正天皇でしょう。反正天皇は在位5年だから、432年崩御です。
438年に珍が朝貢して居ます。反正天皇の在位が🟣11年であれば、反正天皇とは云えますが、日本書紀に従えば、允恭天皇ですが、反正天皇でしょう。
允恭天皇の在位は42年なので、471年崩御です。
443年と451年に済が朝貢して居ます。此れも允恭天皇でしょう。
460年の朝貢も允恭天皇でしょう。
462年に興が朝貢して居ます。済没すと記載されて居るので、允恭天皇の崩御は、461年でしょう。依って、允恭天皇の在位は、433年ー461年の28年間となります。
反正天皇の在位が428ー438年の11年間ならば、允恭天皇の在位は、438年ー461年の🟣23年間となります。
允恭天皇は412年誕生と云えるので、461年に49歳での崩御です。
安康天皇の在位は、允恭42年12月14日ー安康3年8月9日です。461年ー464年の3年間となります。
武は、父と兄の喪に服したと朝貢に記載して居ます。記銘鉄剣製造。
477年と478年に武は朝貢して居ます。
478年武は、半島戦に負けて居ます。
479年新設の南斉より、進号されて居ます。
雄略天皇在位は、安康3年11月13日ー23年8月7日、464ー487👉🟣478年
👈487年
以下に日本書紀による各天皇の在位期間と変換後の西暦を共に示します。
清寧天皇在位元年1月15日ー5年1月16日、479年ー484年
🟣👈488年ー492年🟣👈2024.3.18修正2
飯豊青皇女484年👈493年の8カ月間天皇在位
顕宗天皇在位元年1月1日ー3年4月25日、485年ー487年👈494年ー496年
仁賢天皇在位元年1月5日ー11年8月8日、488年ー498年👈497年ー507年
武烈天皇在位仁賢11年12月ー8年12月8日、498ー506年👈507年ー515年
隅田八幡神社人物画像鏡名より、継体天皇は、雄略天皇崩御15年後の493年
👈494年に即位した事が判明します。
此の食い違いに、磐井の乱を当て嵌めます。
磐井の乱(🟡493年👈494年)の哲は顕宗天皇、満は仁賢天皇、牛慈ー葛子は武烈天皇である事が、見事に、判明します。いずれも、🟡太宰府に住んで居ました。
武烈は、日本書紀の一部の記録通り、天皇には、なって居ない事が判明します。
武烈記の記載は物凄い物があります。
いったい、仁徳天皇と継体天皇は、如何してしまったのでしょうか。
雄略天皇の様に、国際紛争に勝利出来無ければ、トップを去る事となります。
日本書紀の記録は、3ヶ所を弄って居る丈で、他は正確である事が、判明します。
修正版 2024年1月18日
倭王武を狗奴国王男大迹に修正した事に伴う修正です。ですます調にしました。