見出し画像

リーダシップとは何か

こんにちは、大人の課題図書です。「リーダーシップ」というと、経営者や役職者が持つべきスキルと考えている人も多いでしょう。しかし本来は、すべての人に必要かつ有益なスキルだなと感じます。

今回は私なり考えるリーダシップ論を記載してみました。
お時間ある人は是非読んでみてください。

時と場合よって求められるリーダシップは異なる

リーダシップ=統率力みたいなイメージがあるかもしれませんが、自身がおかれた立場からも求められるリーダシップは異なります。きれいごとに聞こえるかもしれませんが、全員にリーダシップを発揮するチャンスはあるんです。今回は大きく4つのタイプに分けてみました。

①プレイヤー型リーダシップ

短期間・かつ最適解を瞬時に出す場面で求められるリーダシップです。比較的小さなチームで目標達成のための方法の意識決定の場に部下だけでなく自身も積極的に参加しリーダである自分もプレイヤーとして動く。そうすることによって、チーム内は活性化し1つの目標に向けて当事者意識が高くなり、変化の小さい環境では結果が出やすいリーダシップ像といえると思います。

②サポート型リーダシップ

イメージでいうと、縁の下の力持ちです。各プレイヤーが働きやすい環境を徹底的に整えて達成する喜びや仕事がだれないよう(飽きない)ように仕組み作りの部分で貢献するタイプです。長期間のプロジェクトでは有効ですし、プレイヤーからの評価も徐々に獲得するタイプです。一方で、短期間に成果を出すためのチーム作りには適さない・他者から評価を受けづらいデメリットも持ち合わせています。

③ディレクション型リーダシップ

目指すべき報告・目標が明確であるときに有効なリーダシップです。プレイヤーに対してはアウトプットや行動すべき内容を明確に指示することでチームを形成していきます。組織力や結果は出しやすい一面、各プレイヤーからの信頼・成長観点からは好ましいリーダシップとはいえないです。また、ワントップ体制になるのでコミュニケーションが活発化するようなチームとはいえないです。

④目標達成型リーダシップ

難易度の高いタスクに対して有効なリーダシップです。厳しい環境下で成果を出すには各プレイヤーの成長が不可欠です。プレイヤーの役割や期待値を明確にし貢献度についても言語化していきます。

理想のリーダシップ像とは

4つのタイプを羅列しましたが各リーダシップ一長一短ですべての場面で万能なリーダシップは存在しないと思います。私が今まで見てきた中で優秀な人は数種類のリーダシップを意図的に切り替えています。自分のタイプによっても適しているリーダシップって異なると思うので参考程度に見て頂きたいのですが、4つのリーダシップにはそれぞれ特性があります。

①プレイヤー型⇒一直線に突き進める力
②サポート型⇒他者を見渡す力
③ディレクション型⇒全体像を見れる力
④目標達成型⇒やるべきことを魅力的に見せる力

何かリーダー経験がある方は何かに当てはまるのではないでしょうか。私は③に走りがちです。一方で④は苦手です。自然と出てしまうリーダシップ以外にもう一つ意図的に切り替えることができればリーダーとしてもう一段上にいけると私は考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?