志があるひとと一緒に時間を過ごしたい
今日は私の残された人生の第一日目だ。
運命の初日とする。
生誕16,424日目。
(日数を日報を書く日に変更しました)
おはようございます。「新しいを、当たり前にする会社。」アダプチュアの熊本です。昨日のお酒が少しだけ残っていますが、今日も一日頑張りましょう。それでは日報を始めます。
2024年12月11日
9時にオフィスに出社。毎朝のルーティン、加湿器の水補充とポットの湯沸かし。
ルーティンを終えたら、引き続き登壇用のスライド作成に着手。資料作成は私の「得意」なことで「好き」なこと。色々と調べながらスライドにまとめていくプロセスで、新しい学びや気づきがあります。日々勉強ですね。全体像が完成するところまで進めました。
ランチタイム。ナポリタン弁当とコーンクリームスープ。いつも有り難う。叔母さんにいただいたお歳暮のリンゴも美味しい。有り難うございます。
ランチタイムを終えて、13時30分にオフィスを出発。呉服町からバスで祇園町に移動。
新入会員交流会@福岡商工会議所
14時から福岡商工会議所の新入会員交流会に参加しました。定員80名。入会して初めての交流会参加でした。
様々な業種の方とご挨拶させていただきましたが、DX推進の支援と言っても、色々な支援の形があるという気づきをいただきました。また、One Kyushu DXでご挨拶させていただいたJfp株式会社の入江さんとバッタリ。「熊本」姓は珍しいので、名前を覚えてくださっていました。福岡商工会議所に入会されて数年経つということで、商工会議所についてお話を伺うことができました。有り難うございます。
15時30分に新入会員交流会が終了。祇園町から徒歩で呉服町に移動し、オフィスに戻る。
ご挨拶させていただいた方に御礼メールと、Facebookのアカウントがある方には友達リクエストを送信。共通の知人がいる方もいらっしゃって、メッセンジャーでやりとりさせていただく。
交流会の資料の整理を終え、18時にオフィスを出発して、呉服町から徒歩で春吉に移動。約束の18時30分に間に合うかどうかギリギリだったので早歩きで。
会食:吉野さん、澤田さん@さるく
18時30分からは先日お逢いした豊浦高校の同窓生でもある株式会社トゥルーチームコンサルティングの吉野さんとの会食。春吉にある「鶏刺焼鍋さるく」さんに初めてお邪魔しました。
鶏料理が全て美味しく、なかでも「鳥刺し」は絶品。再訪したいお店リストに追加。
本日は吉野さんとお付き合いのあるコクヨマーケティング株式会社の澤田和知さんをご紹介いただき、あと半年で定年退職されるとのことで、そのお祝いの乾杯からスタート。澤田さんは仕事の傍ら、休日は糸島で自然農や養蜂などをされていらっしゃり、その様子をInstagramに投稿されているとのことでフォローさせていただく。
吉野さん、澤田さんと色々な話をさせていただきましたが、自分より人生経験が多い方とのお話は、仕事のことはもちろん、プライベートのことも大変勉強になります。生き方という人生観、働き方や部下の育成という仕事観など、価値観が近い方とのお話は学びが深いだけでなく、私のような若輩者の話もじっくり聞いていただき、ご意見をいただけることは本当に有り難い。吉野さんの「時間は有限なので、志があるひとと一緒に時間を過ごしたい」という言葉に共感し、自分自身の時間の使い方について、あらためて考える機会をいただきました。
有り難い時間を過ごさせていただいたうえに、お二人からお土産までいただいてしまいまして。吉野さんからは「自走式組織をつくりたい志あるひとにお渡しすること」というメッセージとともに、サイン入りの著書『指示なしで動くチームの作り方』『自分ものさし仕事術』をいただき、澤田さんからはコクヨさんの「カレンダー」に加え、胸ポケットにも収まる薄型の「SKETCH BOOK」、キーボードの手前に置ける「Campusノート」をいただきました。ノートは私が普段から使用しているノートと同じ中横罫ドット入りだったので嬉しい。
いただいてばかりで恐縮なので、何か私からお二人にお渡しできるものがないかとカバンの中を探すると、いつもカバンに入れている自分の目指す生き方、ビジョンをまとめたA3サイズのペーパーを見つけたのでテーブルに広げさせていただき、お渡しさせていただいたところ、大変喜んでいただけました。メールでもお送りさせていただくことに。
次回も志があるひとと一緒に開催しましょうというお約束をしてお開きに。
本日も素晴らしい出逢いに恵まれた一日でした。有り難うございました。
今日の言葉
最後まで読んでいただき、有り難うございます。いいね、コメントをいただけると励みになります。