素敵なデザインの名刺トップ10を選びました
今日は私の残された人生の第一日目だ。
運命の初日とする。
生誕16,437日目。
おはようございます。「新しいを、当たり前にする会社。」アダプチュアの熊本です。
昨日ようやく名刺の整理が終わり、少しスッキリした気分になりました。本日は午後から勉強会、明日からは鹿児島出張と、2024年もラストスパートです。それでは日報を始めます。
2024年12月24日
9時に出社して毎日のルーティン。加湿器の水補充とポットの湯沸かし。
書類整理
自分の身の回りもデジタル化していかないといけないと思いつつも、紙でファイリングしておきたいものもあり。まずは、経理関係の書類をファイリング。会社として支払う社会保険料や所得税、個人として支払う市県民税など。封筒に入れたままのものや、クリアファイルに入れたままのものをポケットファイルにファイリング。ファイリングした後に、会社と個人のファイルは分けるべきだと気づく。年末にやることとしてタスク化。
井浦さんオンラインミーティング
11時30分からsol株式会社のプロダクトプランナー井浦耕之助さんとオンラインでショートミーティング。井浦さんとは先日登壇させていただいたAIオープンラボでご縁をいただきました。sol株式会社はデジタルマーケティングを中心に、ブランドデザイン・販売戦略コンサルティング・商品開発コンサルティング・リサーチ・広告運用・クリエイティブ製作・CRMコンサルティング・PR戦略策定・システム開発・保守・システムツール活用設計などを一気通貫して行う会社さんです。
井浦さんのお知り合いの会計事務所さんが色々とお困りごとがあり、RPAで解決できないかというご相談。クラウド会計ソフトを導入したけど上手く使えていない、クラウドツールからダウンロードしたCSVを取り込むために毎回加工に時間がかかる、専門ツールの利用料がかかりすぎているため効率化したい、などなど。経済産業省は「まずツールを導入してデジタル化を始めよう」という方針を出していますが、現場が置かれている状況は多種多様なので、ツール導入によって新しい課題が生まれることもあります。各課題に対して簡単にディスカッションさせていただき、年明けに同行させていただくことになりました。直接お話をお伺いできるのが楽しみです。
ランチタイム。生姜焼き弁当。いつも有り難う。ミニカップうどん付き。食後に間借り先のみなさんにクリスマスパッケージのお菓子をプレゼント。喜んでいただけて何より。
名刺整理
午後からはeightに取り込んだままで収納ボックスに入り切らなくなってしまった名刺の整理にいよいよ着手。まず名刺を交換させていただいた月毎に分けて、月別に「素敵なデザインの名刺トップ10」を選んでカードファイルにファイリング。9月分、10月分、11月分のトップ10を眺めていると、色々な気づきがあります。名刺のデザインに使われている色やフォント。名刺の紙質、紙厚、肌触り。名刺に記載する内容もそれぞれに工夫されていて、たかが名刺、されど名刺。私もお渡しした瞬間に、自分の思いや会社として掲げるミッションが伝わるような名刺にします。
メール返信
27日に鹿児島で会社訪問させていただく会社さんから、現在のお困りごとについてまとめられたメールが届いたので返信させていただく。「社内のIT化について」という件名のメールには、管理会計において店舗作業と本部作業それぞれで感じられている課題がシンプルにまとめてられていました。まず課題を言語化できていることが素晴らしく、読み取れる範囲で返信させていただきました。ご訪問させていただくのが楽しみになりました。何かお役に立てることがあれば嬉しい。
楽しみにしていた眼鏡につける眼帯が届くのを待たずに、17時過ぎにオフィスを出発。本日は少し早めに帰宅します。帰り道にワインとチョコレートを買って帰ります。
今日も一日有り難うございました。
今日の言葉
クリスマスに贈るキリストの言葉
最後まで読んでいただき、有り難うございます。いいね、コメントをいただけると励みになります。