師匠とは人生の指針を与えてくれるひと
今日は私の残された人生の第一日目だ。
運命の初日とする。
生誕16,429日目。
おはようございます。「新しいを、当たり前にする会社。」アダプチュアの熊本です。
突然ですが、みなさんに「師匠」はいらっしゃいますか?師匠とは「知識を与えてくれるひと」「人生の指針を与えてくれるひと」「自分がやろうとしていることを援助してくれるひと」の3つが揃っているひとです。本日は私に人生の指針を与えてくださった株式会社ラック社長の柴山文夫氏の命日ですので、感謝の気持ちを込め、黙祷を捧げます。2019年12月17日に亡くなられたので、もう5年が経つのですね。私はあの頃と比べて、少しは成長できているでしょうか。いつも見守っていただいていると思い、引き続き精進いたします。
昨日の日報は書く内容が多すぎて投稿が遅くなってしまいましたが、その時々を振り返り、思いを言語化することで、あらためて気づくことがあります。充実した時間を有り難うございます。それでは日報を始めます。
2024年12月16日
下関駅から高速バスで蔵本に移動。高速バスの車内でずっと日報を書いていましたが終わらず。
11時過ぎにオフィスに出社。いつものルーティンはなし。
ランチタイム。お弁当がないのでコンビニご飯。寒いとついついカップラーメンに手を伸ばしてしまいます。「味噌キムチ」で温まりました。
土曜日に食べた「バターチキンカレー」の方が好きかな。
受信トレイ整理
下関にいる間、メールのチェックができていなかったので、受信トレイにメールが山盛り。200件以上あったメールを50件以下に整理しました。Gmailを使っているので、50件以下にしておけば、ページ送りせずに全件確認できるので便利です。
受信トレイに残しがちなオンラインセミナーの視聴案内メールは、メールのURLをGoogleカレンダーに登録して、受信トレイから削除。Googleアラートで届く通知メールで、見落としてしまった昨日以前のメールは、最新情報ではなくなってしまっているので受信トレイから削除。
受信トレイの整理中に、フィロソフィ経営実践塾〈福岡〉事務局からのメールを受信したので、事務局に電話して、次回の勉強会の準備について確認。A4サイズのパネル作成のお手伝いをさせていただくことに。
名刺整理 / 御礼メール送信 / Facebook友達リクエスト送信
日曜日に参加させていただいた「下関市100人カイギ」で出逢った方、ご挨拶させていただいた方、発表されたゲストの方に御礼メールとFacebook友達リクエストを送信。下関の知り合いが増えるのは嬉しい。またお逢いできる日を楽しみにしています。
そのまま気になっていた「福岡市100人カイギ」について調べてみる。次回が第3回で2024年12月23日の18時30分から開催されるとのこと。参加する方向でスケジュールを調整中です。
経理相談
16時からは経理のけいちゃんの木下さんにオンラインで経理相談。仕訳をしているときに出てきた疑問を解消できてスッキリしました。今回のスッキリしたポイントは下記の5点です。ちなみに会計ソフトはマネーフォワードクラウド会計を使用しています。
資本金の口座移動の仕訳について確認してもらって、ほぼ問題ないことを確認できた(消費税の適格チェックは修正が必要)
消費税の適格チェックの条件を確認できた
Suicaのチャージ履歴と法人クレジットカードのチャージ利用履歴の仕訳方法について確認できた(重複になるので片方は削除)
経費の登録方法について問題ないことを確認できた(経費アプリを使用しています)
「研修費」「会議費」「接待交際費」の使い分けについて確認できた
色々教えていただいた後は、e-Taxで源泉徴収票、合計表の作成をお手伝いいただき、電子認証を行ったうえで、送信まで完了。今回も色々と教えていただき、有り難うございました。
名刺ファイルづくり
買っておいた名刺ファイルのクリアポケットに年月を書いたインデックスシールを貼って、本日の仕事はおしまい。名刺の保管方法について考えた結果、いただいた名刺は交換させていただいた月毎に「素敵なデザインの名刺を10枚選んでファイリング」して、名刺づくりの参考にさせていただくことにしました。個人情報は伏せたうえで、noteでも紹介していければと考えています。
今日も一日有り難うございました。
今日の言葉
自分を信じ、相手を愛する
最後まで読んでいただき、有り難うございます。いいね、コメントをいただけると励みになります。