見出し画像

夢中になれる仕事は幸福への道しるべ

こんにちは。「新しいを、当たり前にする会社。」アダプチュアの熊本です。

今日はオフィスに到着して自分のデスクに座った瞬間に、机の上に昨日出力して置いていた資料が目に留まり、そのまま資料作成を始めてしまいまして、日報を投稿することを完全に失念しておりました。話は変わりますがiPhone 16eが発表されましたね。発表された仕様を現在使っているiPhone 13 miniと比較してみたところ、今回の買い替えはちょっと検討になりそうです。はやく店頭で実機を触ってみたいところです。機能比較はXにポストしていますので、ご興味がある方はご覧ください。それでは日報を始めます。

2025年2月19日(水)

管理会計を効率化するための資料作成からスタート。スプレッドシートで構築された管理ツールの再構築の進め方をまとめる。目的と意義の整理に始まり、進め方の段取り、全体設計のドキュメントイメージ、スケジュールを作成してメールで送付。

続いて、明日のフィロソフィ経営実践塾〈福岡〉例会での発表に使用する資料作成。昨年12月4日に参加した「第4回 心を高める 経営を伸ばす 世界大会」について。過去の盛和塾全国大会、世界大会の歴史から、盛和塾解散後の世界大会の開催状況、今回の世界大会および前後日程で開催された勉強会と会議、今年度の開催予定など盛りだくさん。発表時間は10分なので、果たしてどこまで発表できるか。今年度の世界大会に現地参加する塾生さんが一人でも増えたら嬉しい。事務局にLINEで送付。早速日付と曜日の記載の誤りを返信いただき感謝。

コメダ珈琲でオンラインミーティング。9月に開催される「第2回 西日本合同勉強会 in 岡山」の準備委員会。当日の流れと今後の検討スケジュールの共有。今回も私がお手伝いできることは何でもやりますというスタンスで臨みます。

コメダ珈琲を出て、西中洲の「まる屋」さんでアトツギ会の交流会。乾杯に滑り込みで間に合いました。隣に並んで座られていた方が親子で参加されていらっしゃって、カンボジアで地雷の撤去をされている方でした。会社経営をしていたが、地雷撤去の方が忙しくなり、会社を止めたというお話をお伺いして、自分が人生を賭けて、夢中になって取り組めるビジネスで、世のため人のためになるビジネスに出逢えるということは本当に幸福なことだと気づきをいただきました。100円で1平方メートルのエリアの地雷を撤去できるとのことで、少しですが募金をさせていただきました。

今日も一日有り難うございました。

今日

今日は私の残された人生の第一日目だ。
運命の初日とする。
生誕16,494日目。

ウォーキング記録

本日はスーツと革靴なので、ウォーキングはお休みです。

致知一日一言

モチベーションを維持する秘訣
多少の浮き沈みは仕方がないと受け止めて、その場その場で自分のベストを尽くしていくことが大事

羽生善治(将棋棋士)

『致知』2023年4月号
特集「人生の四季をどう生きるか」より

Geminiに「モチベーションとは何ですか?」と質問すると、「モチベーションとは、目標達成に向けて行動する際の意欲や原動力となる心理状態を指します。」と回答してくれました。自分がどのような状態であろうとも、どのような状況に身を置かれようとも、その場その場でベストを尽くすしか、できることはありませんね。一瞬一瞬を一生懸命に生きていきましょう。

最後まで読んでいただき、有り難うございます。いいね、コメントをいただけると励みになります。

熊本 健吾
アダプチュア株式会社
https://adopture.co.jp/

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集