
アドビ未来デジタルラボに学生研究員が加わりました!
こんにちは、アドビ未来デジタルラボの永瀧(えいたき)です。
有識者やアドビ社員だけではなく、学生たちの意見とも議論しながら、「ワクワクする日本のデジタル社会の未来」を考えていきたいという想いから始めた「アドビ未来デジタルラボ」。いよいよ、11名の学生研究員が加わりました!
11名の学生メンバーは、3グループに分かれ、それぞれに設定したテーマについて調査・研究を行います。来年3月には活動の集大成としてグループごとにワクワクするデジタル社会の未来に対する提言を行う予定です。
今日はグループと学生研究員の紹介をしたいと思います。
① 研究テーマ:デジタルによる地方創生及び日本文化の発信
チーム名:チームアルティ

産業能率大学経営学部マーケティング学科
大学ではマーケティングを学んでおり、長期インターンシップ先でもSEOやアドなどのwebマーケティングのお仕事をさせていただいています。
パーソナルカラーアナリストや骨格診断アナリストの資格を趣味で取得しましたが、デザイン全般興味あり独学で色々資格に挑戦してみたいと思っています!

東京大学 教養学部教養学科大学 超域文化科学分科 表象文化論コース
映画や演劇、文学や漫画をはじめとした「表象文化」というものを学んでおります。好奇心が旺盛で、ダイビングとかバンジージャンプなど色々なことに挑戦したいと思っています。

お茶の水女子大学 文教育学部 人文科学科
高校時代に、福島県で生まれ育った自分史や想いを言葉で紡ぎ発信をする活動を行なったことがきっかけで、人間の“表現”の営みに興味があります。人々の毎日の暮らしの中に息づく精神性や重層的な感情、ストーリーテリング等をデジタルによって可視化し、全く新たな表現物を生み出してみたいです。

和歌山大学 観光学部 地域再生学科
大学では観光と地域再生について学んでいます。大学内外の活動で、都市から過疎地まで幅広い地域を訪れ、課題解決活動等に取り組んでいます。観光にとらわれず、地域に関する幅広い分野を勉強しています。
② 研究テーマ:デジタル人材の育成
チーム名:codeblack

会津大学 コンピュータ理工学部 コンピュータ理工学科
専門領域はAIおよびデータサイエンスで、「自分のスキルでワクワクする未来を実現させること」を目標に日々の勉学に励んでいます。最近はChatGPT 等の生成AI に興味津々で、最新の論文を読んだり実際にコードを動かしたりする中でその可能性を模索しています。

芝浦工業大学大学院 理工学研究科 機械工学専攻
学部時代は同大学デザイン工学科所属し、主にUI/UX デザインについて学んでいます。大学院では感性工学や人間中心設計について学び、研究を行っています。

青山学院大学 総合文化政策学部
ChatGPT を代表とする生成系AI の登場により、情報格差やフェイクニュース・デマ情報の拡散に問題意識を持っています。「わかりやすく情報を伝える社会」を作りたいと考え、「デジタル」「文化」「政治」などの自身の興味関心分野を中心に課題解決に取り組んでいます。

明治学院大学 経済学部(ハワイ大学マノア校に留学中)
「どのような環境に生まれても、すべての子どもたちが『欲しい未来』を実現できる社会」を目指し、様々な教育団体への参画後、現在では大学にて教育経済学の実証分析をしながら、メタバースを用いた教育格差の是正に取り組む事業の立ち上げや運営に関わっています。
③ 研究テーマ:新しいデジタルテクノロジー
チーム名:CatCafe

早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科
生まれも育ちも東京ですが、アメリカに約7年ほど住んでいました。理論を構築して、人を巻き込むことが得意です。0から何かを作り上げることに達成感を感じます。フィリピンに行って教育支援を行なったり、早稲田大学吃音サークルを創設したり、ポーカーで全国大会に出場するなど、アクティブな性格です。

中央大学 法学部法律学科
大学では大学祭実行委員会に所属し、大学祭のポスターなどをAdobe Illustratorで作成することもあります。動画鑑賞が趣味で、特にSplatoonの実況や白いねこのアニメのからめるさんの作品を見ることが好きです。

慶應義塾大学 法学部法律学科
私は “好き” をとことん極める人間です。そのおかげか趣味も多く、学業・サークル・課外活動etc. と毎日忙しく楽しく過ごしています。やる気と忙しさは正比例だと思っていて、好きなもののためならなんでも頑張れます!このラボでも私の好奇心や探求心を活かして、研究に邁進する所存です。宜しくお願いします!
この11名の学生研究員と共に、来年3月に向けてそれぞれの課題意識に沿った調査・研究を行い、グループごとにワクワクするデジタル社会の未来に対する発表を行います。
各チームの研究の進捗状況もnoteで公開していきますので、どうぞお楽しみに!
学生たちの似顔絵イラストは、少年ジャンプ+『左ききのエレン』作画担当のnifuniさんに制作いただきました。
ありがとうございました!

ソーシャルメディアマネージャー 大学院でグラフィックデザインや映画制作を学び、以来、Adobe Creative Cloudのヘビーユーザー。子どものころの夢は学校の先生で、教員免許まで取得したけど、今はなぜかアドビでソーシャルメディアを担当している。学生や若者が活躍するデジタル世界を作ることに心を熱くしている。
永瀧の他の記事はこちら