見出し画像

Jリーグがはじまった

昨日の開幕カード『川崎フロンターレ ー 横浜Fマリノス』から今季のJリーグが開幕し、今日、他の試合も本格的に始まった。

正直、僕は昨シーズンまでJリーグをほとんど観ていなかった。昨シーズンはもちろんスタジアムにも行っていないし、TVやDAZNでも観たのはたぶん1試合もない。観た記憶がない。と、思う。

とはいいつつ、僕は1993年のJリーグ本当の開幕戦、あの『ヴェルディ川崎 ー 横浜マリノス』 も国立競技場に観に行ってるし、その翌日にカシマスタジアムで行われた『鹿島アントラーズ ー 名古屋グランパスエイト』も鹿嶋まで当時の彼女と一緒に電車とタクシーを乗り継いで観に行って、ジーコのハットトリックを生で観てるんすよ(自慢)そういえば、リネカーもいた。

その彼女とはその後すぐ自然消滅したけど。ひょっとしたらそのトラウマが、僕をJから遠ざけたのかもしれぬ。泣

ともかくそれ以降、僕はどこかのサポーターになるわけでもなく、指導者として熱心にゲームをチェックするわけでもなく、Jリーグからは距離を置いて過ごしてきていた。

ただ、日本でサッカーに携わる者として自国のトップリーグに関心がないというのもそれはそれでどうかなぁと思うし、今、なぜか自分の中で少しずつJリーグに関心も出てきてるので、せっかく開幕したのだから、それに合わせて今季は積極的にJリーグを観ていこうと思ってます。

毎節、J1で最低1試合は必ず観るようにしたい。しかもフルマッチで。絶対に。
きっと。たぶん、、いや、なんとか必ず観よう。どこかに特定せず、どうせなら全クラブを観たい。

と、いうことで
まず今日は、NHKの地上波で生放送をしていた『浦和レッズ ー FC東京』をTV観戦しました。
ちゃんと最初から最後まで観たよ!

徳島ヴォルティスをJ1に導いたリカルド・ロドリゲス監督が今季からレッズの監督に就任したということで、徳島に根付かせたあのスペイン式フットボール(こう呼ぶのもなんかすごく変だけど)を、J1の質が高い選手達が表現するとどうなるのかというところにとても興味があるし、ぜひ、レッズであれを成功させてほしい。

そんな思いで観てました。

もちろんまだまだ浸透度は低いのだろうけれど、それでも随所に、その片鱗は見えてましたよね。サイドバックが高い位置を常にチャレンジして、ピッチ幅を目一杯利用しながらボールを繋ぐことにアイデンティティーを持つ。だからこそ攻守の切り替えが最大の生命線であって、そこは選手達も意識を強く持っていたのか、最後まで本当に走ってましたよね。

だからこそ、大ベテラン阿部勇樹の存在も必要不可欠なんだろうなと、勝手に思ったり。

このサッカーにチャレンジしていくぞというメッセージは感じたし、そしてピッチ側から片時も離れずにずっと選手達を鼓舞し続けるリカルドさんの情熱あふれる姿に、ちょっと心を持ってかれそうになった僕なのでした。

毎節、新しい発見がしたいなって思う。
「うわ、このチームめっちゃ面白いサッカーするやん」とか
「え、こんな選手いたの!どこ出身の選手だろ」なんて。

今日の発見は、今季、FC琉球からレッズへ移籍してきた小泉佳穂選手。

画像1

中盤を自由自在に動いてボールを受けて、リズムを創り、リズムを変えて周りの選手を生かし、時にはエグいパスを通したり。
オフサイドでノーゴールにはなったけれど、開始5分いきなり杉本健勇に通したアシストパス、その前のワンタッチターンはあまりにも見事だった。

金髪をなびかせてプレーする姿も雰囲気抜群。これからチームにもフィットして、もっと良くなっていくんだろうと思う。楽しみだなぁ。

全く知らなかったけれど、こんな選手いたのかよ!という驚きは嬉しい。
FC琉球からレッズにステップアップして、いきなり開幕スタメン。それも充分納得な、イカしたフットボーラーでした。

こんな、これから追っかけてみたいと思える選手に開幕戦でいきなり出会えたので、今日はなんだかいい気分。
また次節、どこかのゲームを観る楽しみが増えました。


どこかのサポーターになってみたい、という願望は昔からあるんですよね。J1じゃなくても、J2やJ3でも構わない。
どこかのクラブを好きになって、感情移入して、週末のゲームを楽しみにドキドキしながら一週間を過ごして、週末はスタジアムで観戦する一日を楽しみたい。そして一喜一憂したい。そんなサポーターライフに、実は憧れもある。

でも、自分の中で好きになれるクラブがなかなかないまま、とうとうここまで来てしまった。
無理に好きになろうと思って好きになるようなものでもないし。人を好きになることや好きなアーティストやアイドルに出会うのと一緒ですね。

だから
これから毎週末せっかくJ1の全クラブを観ていくのだから、そのうちにだんだんどこかのクラブが気になって⋯気づいたらゾッコンに惚れていた、という結末が来るのを夢見ていたい。そうなる自分を、自分で気長に待っていたい。

Jリーグがはじまった。日本が世界に誇れるトップリーグ(ですよね)

このJリーグを、日本中のサッカーキッズが普通にリアルタイムで観られる環境になってほしい。
今まで観てこなかった僕が言うのもなんだけど、やっぱり子ども達は、自国のトップリーグは観たほうがいいよね。

いいものをたくさん観て、想像を広げて、夢を持つようになって、いずれ目標に変えてトップトップで頑張る子はそうすればいいし、そこまでいかないレベルの子でも、Jの選手に憧れを抱きながら、もっともっとサッカーを好きになって続けてくれたら。

サッカー文化が根付くというのは、そういうことだ。

今日、14時開始のゲームはいくつかあったけど、その時間、試合か練習してる子も多かったと思う。
こういう時間のミスマッチを、J側の中の人とジュニアサッカーを運営する人、それぞれがうまく大人の知恵を使って工夫して、お互い詰め寄ってくれないかなぁと、勝手な願望を持ってしまうのだけれど。

「昨日の三苫のトラップ、凄かったよな!」って日本中の子ども達が真似するような週末が、当たり前のようになればいいな。
(本当に、昨日のあのトラップは意味わかんなくてベルカンプ級だった)

今節は買い逃したけれど、せっかくだから来週からはtotoも買い続けよう!めざせ一攫千金億万長者。

note、毎日更新してます。過去のnoteは こちら から。



いいなと思ったら応援しよう!