見出し画像

構成が整わないから書けない

という考えを読んだ(どの記事だったかは思い出せません)。

noteで投稿できないのは、ネタがないから。投稿するほどのものでもない。この意見がほとんどだと思ってた。

思いついたことがあって、とりあえず下書きには書く。けれども、どういう流れで書いてどう終わるかが想像できないから書けない。

これを読んでとても志が高い方だと感じた。私はとりあえず毎日書き出すことを意識している。幾度となく失敗した1年毎日投稿バッチを手に入れるためでもある。なので、終わりがどうとかはあまり考えない。というか、考えないようにしている。投稿することが半目的になりつつあるが、その、あまり苦ではない強制的な状況にありつつ、ネタを探しながら書いている。

私はガチガチに考えだしたら何も書けないと思っている。本の感想は心に響いた所や全体の印象を書くと決めているので、おおまかな構成はある。しかし、上手くいくかどうかは書き出してみないと分からない、と経験的に感じている。

日頃の投稿は、ふと「これいいかも!」と思ったことを下書きに放り投げて、後は脳内思考をダラダラと書いている。なので、終わりがどうなるか分からないし、構成は無い。プロフィールに゙自ら「駄文を量産」と書いているので、その自覚はあるし、上手く書けたかはもはや運まである。

拝見した記事では、脱線もして、スマートに書けないというようなことも書いていた気がする。よく読まれる記事というのは確かに脱線が無く、本筋のレールをスッーと走り抜けるような記事だと思う。本を書いている人なんかのインタビュー記事でも、書きたいことがたくさんあるけど、削って削って、やっと今の形になっているということを読んだ覚えがある。このご時世、時間を潰す方法はいくらでもあるわけで、咀嚼しにくいものは取っつきにくいという面からも脱線は嫌われるだろう。

私も読まれたいという気持ちがあるものの、所詮は備忘録・日記という位置づけが強く、あの時の自分は何を思っていたのだろうか?それを知る手段としてのnoteがある。

読んだ記事について色々書いてみると、その人は誰かに読んで欲しいという面が強く見える気がする。別にその人が思うことなので良い悪いはなく、そういう考えなんだなと思うだけではある。

そう考えると、ライターとしてお金を貰っている人がガチガチに構成を考えて書いているとしたら、私には無理なような気もする。

逆に考えるなら、そういうやり方は私には向いていなくて、とりあえずワ〜っと書いてから後で表現を変えたり、つながりが悪い所を肉付けして書くという方が向いているように感じる。

手を動かさなければ始まらないと思っているので、そっちのほうがしっくりくる。書きたいことが膨大にありすぎて、「いつまでも筆が止まりません!」という人は構成を考えることは重要かもしれないが、そこまでの陥ったことはない。

ここまでの内容も書いたように脳内思考をワ〜っと書いてきたが、思わぬ所で読んだ記事の投稿者さんの思考を勝手に読み取れた気でいる。そこから比較して、自分の投稿スタイルがどんなのものか見れた気がする。

私は、自分では考えてから動くタイプだと思っている。けれども、この記事を書いていて、動き出せるものは即動き出した方がいいと思った。今すぐ動き出せないものは、その日が来るまでに幾度となくシミュレーションを繰り返してその日まで備える。こんな感じがいいのではないだろうか。


いいなと思ったら応援しよう!