自分の文章が本当に読みづらい
こんなタイトルにしても仕方ないのだが、前に書いた記事を読み直すと、本当に読みづらい。
変に堅苦しく書いている雰囲気を感じる。もっと気楽に書いてもいいのかもしれない。自分を着飾ろうとする狙いが文章から見て取れる。
世界に公開しつつも、自分ための記録が第一なので、自分が読みにくい文章を書いていても仕方ない。自分が読みにくい文章を書くつもりがなく、こうなっているのだとしたら何も言えない。
元々、文書を書くことが苦手だと思っていた。けれども、毎日書くことによって「書くこと」の苦手意識は薄れた。しかし、書いた文書が相手に伝わっているのか?と言われればさっぱり分からない。
以前は、いいねの数を参考に伝わっているかを計ることも考えましたが、当てにならないと思っています。なぜなら、noteにはいいねを返す文化がそれなりにあるからです。これを利用して、ひたすらに誰かのnoteにいいねをして、自分のいいね数を稼ぐことをしている人たちがいます。自分の記事を読んでもらうための手段として、いいねをするというのは全然ありなのでは?と思っています。まずは認知してもらわなければ読んでもらえませんので。しかし、偶然にこの人たちによって、いいねが普段よりも多くなると、自分が「これはいい記事なんだ」と誤解するのではないかと個人的には感じます。
じゃあ、どうしたらいいの?と言われれば、分かりません。しかし、時間がある程度経ってから読み直してみて、読みづらければこの文章はいくらいいねが集まったとしても読みづらい文書だと思っています。
つい先日読んだ『みんなが書き手になる時代の新しい文章入門』では、文どうしのつながりを意識することが書かれていました。
前の文章とつながる文章に接続詞が入るのか?を意識して書くことで、論理的かどうかが分かるそうです。しかし、これを意識しながら書くと、「あれ?あんまり入らないかも?」と感じてしまいます。けれども、接続詞を意識しすぎると何も書けなくなります。なので、程々に「あー、入らない。じゃあ何が入るのだろう?続け方が悪いんだろうか?」と、一旦止まるようにしていますが、分からなければ「もういいや」と流しています。
日々書くことを続けながら、その都度考える。この方法が自分には合っていると思っています。文章を書くことを部活やゲームに例えて考えると、毎日やって上達やっているうちに上達していることが往々にあります。それは文章も同じだと思っているからです。