![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121498792/rectangle_large_type_2_a2850d9f88dbb41221ffbd0828c88c6f.png?width=1200)
個人でお仕事をして半年の振り返り
こんにちは、渡辺やすです。
自らはあまり大々的に発していませんでしたが、今年の5月から個人事業主として独立し、これまで個人でお仕事をもらって活動をしています。
独立した理由や今後行いたいことなどはまた別の機会でnoteに書きたいと思っていますが、今回はちょうど独立して半年が経ったので振り返りとしてのnoteに残したいと思います。
独立してからの現在地点
独立当初は不安と期待が入り混じった気持ちでスタートしましたが、ありがたいことに売上は毎月順調に増えています。
初月から会社員時代の給与を割ることなく、半年間順調に売上を伸ばすことが出来ており、本当にご縁に恵まれているなとつくづく感じています。
お仕事の領域としては採用以外を含めての人事全般が中心ですが、その他でも事業開発や営業支援、経営陣とのディスカッションなど、これまでの経験で貢献できる内容でお仕事を頂けています。
独立当初の失敗
先ほど順調とは書いたのですが、独立してからもちろん失敗もありました。
何でも屋では仕事をもらえない
独立当初にお話をさせて頂く機会では、自身のこれまでの経験から「何でもやります(やれます)!」というスタンスで自己紹介をしていました。
しかし、これで話をしても仕事に繋がらないことが多く、独立後に仕事がない期間は焦りも大きかったです。
僕自身の強みとしては、ふわっとした課題やニーズでも何とか形にして成果に繋げることだと考えていました。
1社目ではガムシャラに働いて足腰を鍛え、2社目では社長室で抽象度の高いお題や目標から周囲の協力も得ながら具体的に形にしていくことを経験し、3社目ではひとり人事として経験の無い人事領域で実際にオペレーションを作ることを経験できたため、まとめると上記の強みになると考えています。(実際に独立して仕事を進める中でも多くの場面で役立っています)
ですがこの説明が、仕事を依頼する側としては結局何ができるの?という状態で仕事を依頼しづらい状況を作り出していました。
そこからは僕自身はシンプルに「人事・採用・組織についてお力になれます」という風に自分を説明するようにしています。
(本心では、僕よりも人事や採用に詳しい人も多いし恐れ多いな、、、と思って説明しながらも、お仕事を頂いた際には自分しかできないと思い成果に拘っています。)
人事関連でお仕事をもらった後は、実際に取り組みを進めると人事以外もできるのねとなって、結果として人事以外の取り組みも増えるようになりました。
自分(という商品)をどう定義し説明するかの大切さに気付いた点では失敗からいい学びを得られたなと感じています。
稼働には限界がある
これも当たり前の話ですが、独立だろうが会社員だろうが1日24時間、週168時間というのは変わりません。
唯一違うとすれば、仕事を選ぶことができれば働く時間は自分で決められるという点ですが、とは言っても限界はありました。
若い時のようにガムシャラに週110時間を働くという選択肢もありますが、30歳を超えて体力的にも、そして家族を考えてもこのような働き方は難しくなっています。そして稼働を詰め込みすぎると、今度は新しい予定を入れられなくなったり読書などの自己研鑽の時間の確保ができなくなります。
なので現在は、朝は07:00~08:00の間に仕事を始めて、夜は18:00~20:00くらいに仕事を終える、10~12時間/日くらいを目安にしています。今後変わる可能性もありますが、一旦はこの働き方が僕にとってはベストです。
各月の変遷
6ヶ月間の各月の変遷も振り返りとして残していきます。
5-6月
稼働としては1週間のうち60%程度
独立して初めてお仕事をもらったお客様先のオフィスで勤務しつつ、新規の案件を作るための動きも同時に行う
この頃はまだ手探り状態。失敗から学び始めた時期
7-8月
7月の稼働が100%を超えた。100%を超えてからは新しくお仕事を受けたいが難しくなり、この頃に稼働時間の限界を感じた。
昔なら土日深夜も働けたが、休日の日中は基本的に家族の時間。これまでの尊敬する経営者の働き方、今後もブラさずにいきたい。
8月は少し変えて、1日10時間に働く時間をキャップした。7月よりも稼働時間を抑えられたが、仕事上で大きな支障はでなかった。
9-10月
9月はICC KYOTOのスタッフ参加で1週間不在、また後半でインフルエンザを発症しスローペースになったのもあり稼働がかなり少なかった。体調不良で迷惑をかけてしまったので、働き続ける上で健康管理は怠らずにいきたい。
10月は基本的には大きく変わらず、自分の決めた時間の中で安定的に仕事を進められた。大きなトピックとしては、5月に初めてお仕事を頂いたお客様の案件が終了したこと。長く関わりたい気持ちもあったが、次に進むためには一区切りをつける必要があった。大きな決断だったがお互いにいい関係で最後に終えることができ、とても感慨深かった。
最後に
ここまで独立してからの話を振り返ってみても、僕の人生は縁と運の良さで成り立っているとつくづく感じています。学生時代、会社員時代もそうだったし、これからの人生でも縁と運で繋がっていくと思うので、感謝の気持ちを持って日々過ごしていきたいです。
来年の目標に向けて11月以降も縁を大切に、誠実に成果に向き合ってがんばっていきたいと思っています。
個人的な振り返りのnoteでしたが今後何かの縁に繋げていければと思っていますので、もしお話ししてみても良いよという方がいましたら、ぜひお気軽に各SNSやフォームからご連絡頂けると嬉しいです。